教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1歳児担任の保育士です。子どもを「甘やかす」というのはどういう事ですか?

1歳児担任の保育士です。子どもを「甘やかす」というのはどういう事ですか?宜しくお願いします。25歳で資格をとり、4月から勤務しています。 1歳児クラスの担任で、もう半分くらいは2歳になっている子達です。 自分の子どもへのかかわり方が「甘やかし」なのではないかと悩んでいます。 私はいつも、特に子どもの気持ちを一番に考えたいと思っています。 1,2歳児である今でしか受け止めて貰えないもの・許されない物って沢山あると思うんです。 まずそれを満たしてあげる事が、ゆくゆくは子どもの情緒安定にも繋がるだろうと考えています。 ですが、私の対応は子どもを甘やかしているだけなのではないかと思うようになってきました。 同僚から、「え?先生って怒ることあるの?」と言われたのがひとつのきっかけです。 私は危険な事をしている時や、お友達に危害を加えたりした時くらいしかはっきりと怒りません。 それ以外では「いけないよ、今はしないよ」と伝える程度です。 しかし、実際他の先生からすれば私は「子どものいいなり」「甘やかしすぎ」の先生になっているんだろうなあと思う事が増えました。実際子ども達にとっても良くないのでは?と思う事もあり、皆さまの考えを聞かせてほしいです。 例えば日常的なかかわり方、対応の仕方としては ・手洗いを嫌がって泣く子→泡を使って遊んだり、水をはねさせたりして楽しい気持ちにさせて洗えるようにする。それでも嫌がる子がおり、一度だけおしぼりで対応。 他の先生:洗わないとお腹が痛くなるよと言っておさえつけてでも手洗いをする ・この服は嫌だと言って大泣き→ロッカーをあけて好きな服を選ばせて着てもらう 他の先生:その子のわがままだし、その子だけ特別扱いはできないからそういうのはやめて(と言われた) ・片付けを嫌がりおもちゃを手放さない子→一通り片付け終わり、次の活動に移行する頃に声をかけ、自分で片付けてもらう。 他の先生:「もうおしまい」と言って取り上げる。 ・泣いている子がいる→話を聞くか、気持ちが切り換えられるように絵を描いてあげたり歌を歌ったり、出先であれば葉っぱや花など気を引けそうな物を使って対応 他の先生:「もう泣かない」「おしまい」「どうしたの?」落ち着くまで様子を見る。 ・給食でデザートを先に食べたがる子→一口食べたらあげる。それでも嫌がって泣く子にはあげる。貰えた事で納得して、全部食べられる子が多いためです。 他の先生:「デザートは最後だよ」(私に対し)「そのやり方はどうなの?来年になったらデザートは最後っていきなり切り替えるの?」 というような形です。 決して間違いではない、と思っていたのですが、時々本当にこれで良いのかなと思う事があります。 (特に最後の給食のデザートの件は悩んでいます) 泣いたり、自分の要求が通らなかったり、嫌な気持ちを体験するのも、子どもの成長にはある程度必要だとも考えているので、私のやり方ではそういう成長の機会も取り上げてしまってるのかなとか……。 集団生活なんだから、という言葉に対し、それ以前に保育園は家庭の代わりでもあると私は思っています。子どもたちは少なからず、『家では許されているけど保育園では許されない』というのを沢山経験している筈です。であれば、状況が許される限り、子どもの気持ちを優先させた対応も必要なのでは?と思うのですが……。 例えば『遊ぶ前に○○へ集まって待つ』というのを根気強く、泣いてでも教えていけば、子ども達は次第にできるようになっていくと思います。現にうちの園の少し厳しめのクラスは、その辺りとてもしっかりしています。でも私のクラスの子達はできません。年齢差があるので当然と言えば当然なのですが、もし来年、再来年と担任が変わっていった時、今までと同じ対応をしてもらえる訳ではありません。 その時、子ども達は必要以上に強いギャップを覚えたり、ストレスになってしまうのではないかと心配です。 私は自分のやり方が100%間違っているとまでは思わないのですが、果たしてそれが本当に正しい事なのかどうか、自信がなくなってきました。 少なくとも私の園で、私のやり方を良しとする人は少ないと思います。 こんな風に「要望を聞いてくれる先生」なので、懐いてくれる子はとても多いです。私じゃないと嫌だとごねる子もいます。だけどそれは、その子が他の色んな先生に関わる機会を奪っているとも言えますし、また他の先生から見ると面白くないだろうなあとも思います。子どもの機嫌とってばっかりの先生、みたいな。ちょっと捻くれた言い回しですが。 子どもにとって良い保育をしたいという気持ち、それ故に答えがわからずに悩む気持ち、そして先生同士の人間関係、色々混ざって少し疲れてきてしまいました。 アドバイスを頂ければ幸いです。

続きを読む

22,236閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    1歳可愛いですよね。もっと保護者と一緒にいたいだろうな、甘えたいだろうな、そう思いますよね。 分かります。 あなたの保育が正しいとか間違っているとかは、ないと思います。 その場にいる子どもが何を求めているのか、何が必要なのか、この文面だけで分かりませんし。 その場にいる保育士が、しっかりと子どもと向き合っていたら、きっと分かるんでしょうけど。この子には、甘えられる時間が必要。この子は頑張れるからもう少し伸ばそうって。どの子にも同じ対応をするのが保育士ではないですよね。 その子その子で対応は違いますよね。手を洗うことを嫌がって、それを受け入れるさ、頑張らせるか、どちらも、その子と状況と複合的に見ていかないと分かりません。 あなたの保育も、ほかの保育士の保育も、すべて、こう思うからっていう理由があると思います。だから、どっちが正しいとかはないと思うのです。 その子にとってなにが必要か、なにが最善か。あるのはその判断だと思います。 いつも自問自答して、あの時こうしたけどよかったかな、と考え続けることが、より良い保育につながると思います。 そして、信頼できる先輩に、話を聞いてもらうといいと思います。 わたしもよく、相談します。 あれじゃいけなかったかな、こうした方が良かったかな、、、などなど。 そうして、いろんな意見を聞いて、自分が納得できる保育を探します。 ちなみに、1歳さんで、1人に時間をかけれるのは、複数担任のなせる技だと思いますが、子どもがほかの保育士だとやるのに、あなたの前だとやらない、、、となると、それは甘やかしてしまったのだと断言できるのではないでしょうか。

    7人が参考になると回答しました

  • 長い文章なので、途中まで読んで甘やかしだと思いました。 子供の言いなりになるのはダメです。 時には厳しくルールを教えることも必要です。 そのやり方では、何も教えていないということですね? 先輩先生の言葉に疑問を持ったのなら、職員会議で話し会ってみたらどうですか。 園長先生や主任の先生の意見を聞いてみて下さい。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • 1才から保育園に預けてる保護者の立場ですけど、先生甘すぎじゃないですか? 特に給食の件はひどい。わが子がそうされていたら園にやめてもらうよう意見します。1才だからってそれはないでしょ。怒って縛り付けてでも・・・は違いますけど、デザートを先に、なんて、どうしていいか分からなくてやった手抜きの対応だと思います。もらえる事で満足して全部食べられる子が多い、って、そんなにたくさんの子がデザートを先に食べるの?そんなのあなたがなめられてるだけでしょ。 親でもしない。ほんとに保育士?って不安になります。 もちろん1才相手に怒る必要はないけど、注意したり叱ったり教えたりする事は必要でしょう?なんていうかメリハリのない先生だなという印象です。相談とか出来なさそうだし、手のかかる子どもにかかりっきりになって他がおろそかになったりするんだろうな、と思います。お利口な子の気持ちは優先させてますか?お利口な子は放置されがちですよね、気付いてます?なんであの子はよくて私はダメなのっていう気持ちにはどう対応しているのか教えてください。 私はお利口な子の母です。あなたみたいな優しく子どもに理解ある気取りの先生イラッとする。 いろんな個性のある先生がいていいと思うし、優しい怒らない先生も必要。怒ると怖い先生も必要。 その上で親は「プロの保育士」を求めてます。「楽しい保育園生活」を送れるよう気を配って頂きたいですが、家庭のようにしてもらう必要はありません。出来るはずがありません。保育園で頑張った分のフォローは家庭でします。

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

  • 職員会議…って機能してますかね? 大まかな行事の予定の打ち合わせとか、目先の事だけじゃなくって、先生1人ひとりが気になっている事も話し合うのって、大事だと思いますよ そういう時間がもらえる上司なのかどうかは分からないけど… 1年目の先生が集まってどーのこーのしてるだけよりも、せっかくベテランとか中堅とかいろんな先生がいるなら(園長も含め)、全体の会議で取り上げてみなさんからアドバイスをいただいたほうがより効率的かと思います 忙しい毎日、なかなか職員会議もゆっくりはできないことと思いますし、一度時間をいただいて相談してみて、上のクラスに子供連れていって、もうすぐ○○組さんになるんだよねーという感じで、クラスの様子を見せていただいたり。一緒におやつやお給食を食べる時間を設けてもいいだろうし で、上のクラスの先生はどうしていらっしゃるのか見せていただく。また、うちのクラスの子を見ていただいて、「ちょっとこれだと困るよーこういう感じくらいまでにはできない?」とアドバイスをもらったり。 もう12月。そろそろ次の学年の事も考えながら保育を見直していくのは、全然アリだと思います 手洗いのお話→最終的には、抑えてでもやってほしい。嫌なら、順番を最後にして少しだけ流れの中で気持ちは聞くが、ダメならば抑えてやるしかない。おしぼり対応は特別って事で。あまりにも体調が悪い日とか、おうちで何かあって、あまりにも…っていう日だけ。あっても3カ月に1回くらい お話がポンポン通じる子なら、洗う理由を毎日声かけで話す。一度でも自分でやろうとしたら、自分からやってるところがかっこいいと褒めるとか、アッ手がピッカピカだと一緒に喜ぶとか、お手てにばい菌がついているーーと驚いて見せるとか、、、 その子だけにずっと時間をとられていると良くないですよね また、そろそろスマートに石鹸で手を洗うという行為を習慣づけるべきだと思います ロッカーのお話→ちょっとやりすぎ(笑)マンツーマンですよね お母さんにお願いして、絶対これなら着れるっていう服を持ってきてもらいましょう。上下セットにして。それがだめなら、まぁ2着用意しておいて選ばせるくらいかな。それでも贅沢かと思いますけど、いきなりは無理かと思うので妥協。 片付けのお話→次の活動への期待を持たせる。おやつが始まるのなら、その話、お給食が始まるのならその話。切り替えのためにも、次の事を期待させて、じゃあ片付けようよって話です おもちゃ持ったまま、次の活動へ行く寸前にっていうのは、切り替えがうまくできないかと 給食デザートの話→入園したてなら分かります。園に慣れるまではそうする人もいるかな。泣き疲れるまでずっと泣いてる、このままじゃフラフラになっちゃうわ…どれでもいいから、少しでも食べてくれ!って感じかな 今現在でも、例えば途中入園してきて慣れるまでならアリかと。でも、もう慣れている子たちなら、デザートは最後っていうのを教えてあげたいですね デザート、隠しておくことはできないんですか?お鍋のうしろとか…できますよね? デザートはお楽しみっていう感覚も大事じゃないですかね。当然のように食べてしまうのも、楽しみがなくてなんだか。と思いますけど まぁでも、1歳児は食事を楽しむ時期 でもあるという事は忘れずに。 食べたい物を好きなだけっていうわけにはいかないけれど、先生としては上のクラスへのレベル上げ?みたいな感じのところは意識してもらって、目標を月ごとに決めていって、できたら褒める、一緒に喜ぶとかしていくと、子供たちも変わっていくと思う。 これまでの感じでは、デザートの話は、変な習慣つけてくれるなって怒る親もいそうな話かと感じます でもクレームは出ていない? 親によっては、家ではやっちゃうかもしれないけど、先生はプロなんだから違うよね?って思う人もいるかと思うし… 上のクラスに向けてっていう口実で変わっていくのは、親サイドとしても見守りたいところです 個人的には、A先生はこうなんだけどB先生はこうなんだよ っていうのはOKです。 でもそれは、遊び方とか、もう少しオリジナルの部分での話ですかね 泣いている子対応も、ちょっとの範囲なら差があってもいいかな。理由によっては。 でも、子供によるけど、1人にしておいたほうが気持ちを切り替えられるのに、という事もある。その見極めが大事かと。 泣く理由がどんなものであっても、個別対応はしない&様子を見るという名の「放置→あきらめさせる」だとすれば、ちょっとどうかと思いますけど、そうではないのなら、先生によって少しは差があっても、ある程度は気持ちを切り替える時間や環境を作ってあげるのは大事だと思います 保育の年間計画?見直してみましょう。月ごとくらいに段々とこうしていこうっていうの決めてましたでしょ? 声かけ次第のところもあるかと思いますよ。 どんな風に言ってます?言ってました?と聞いてみたり。 学年が上がるまで、まだあと3カ月ありますから。しっかり会議なさって、よりよい保育をお願いします!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる