教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設における介護職と看護職の違いは判りますが介護職の存在価値とはなんなのでしょうか? 介護と看護が上手く連携するために必…

施設における介護職と看護職の違いは判りますが介護職の存在価値とはなんなのでしょうか? 介護と看護が上手く連携するために必要な事はなんでしょうか? また介護または看護職を何年やってきたという人が一人勝手な事をやるのですが経験年数よりもどの様に仕事をやってきたのかという事の方が大事だと思いますが皆様はどう思われますか?

468閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴方様は介護職ですか? 確かに経験年数は大事ですよ。 どの位の症例を見てきているかは、介護職であれ、看護職であれ、経験が一番ですから。「オカシイな」と言う発見が出来る方は、やはり自分の今までの感がありますから。 質問の意図が解りにくいですが、私は介護さんと二人の夜勤専従をやってきた時期があります。 介護さんのプロ意識には頭が下がらい事が多かったです。 夜勤において、二人でオムツ交換や体交をしなければいけないのですが、「看護師さんは看護を優先して下さい。後は自分がやりますから。」と言う方が殆ど。やれないと怒る方は居ませんでした。でも、ヤッパリ普段そうやってくれると、私も何かしたくなるのが人情です。コッソリ朝のコーヒーの準備したら怒られましたけどね。 どの様に仕事をやってきた? どういう事を言ってるのでしょう? 介護さんだって、それなりの「介護論」がそれぞれあると思いますが・・・。 看護師は必ず実習で「看護論」をやるので当然ありますよ。 それは人それぞれであって、価値観を押し付ける物では無い筈。 チームプレイの事を聞いて居るのですか? 基本的に、「お互い様」でやって行かなければ、この職種は成立出来ないかと。 どういう経緯で貴方様が働いて、この考え=悩み?にたどり着いたか解りませんが、「お局」みたいな存在を言っているのでしょうか? それは此処で論議するレベルの話では無いと思いますよ。 職場環境の話でしょう。

  • プロ意識に誤解があるようです。 存在意義も価値も貴方様が作るのです。 誰かが与えてくれるのを待っているのですか? 他職種分業、他職種連携です。 相手の立場も理解し、専門職として高め合えたら素敵ですね。 その為に、また、ケアマネや介護福祉士なりの知識スキルの為に、他職種と対等に話が出来る程度の知識をつけるのはマナーです。 私はキャリアとは年数ではなく、何をやってきて、何が出来るのかだと思います。 その中にはチームプレーが出来る事や、どんな仲間を与えられても最高の仕事が出来るスキルも含まれます。 自分の思い通りにならないのを他人のせいにする人もスキルは低いと思います。

    続きを読む
  • 介護職と看護職の違いが分かるのに、介護職の存在価値が分からないのですか?その時点で介護職と看護職の違いを認識していませんね。 以下の質問は内容が具体的で無いので、答えようがありません。 介護職:日常生活支援(勿論健康管理、病気の早期発見も含みます) 看護職:利用者の日常の健康管理、病気、疾病時の応急処置又は処置 等となります。まだまだ他にありますが、そこは勉強して下さい。

    続きを読む
  • それがわからないという事は、介護職と看護職の違いがわかってないという事ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる