教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級の資格をとろうと思っているのですが、就職に役立ちますか?「3級なんて簡単に取れる」と言われたんですがその割に…

日商簿記3級の資格をとろうと思っているのですが、就職に役立ちますか?「3級なんて簡単に取れる」と言われたんですがその割に合格率ってすごく低いですよね。なのに世間一般では簿記3級なんて英検3級ぐらいにしか思われてないような気がするんですけど、どうなんでしょう?

補足

みなさんためになる解答有難うございました!2級もとれるよう頑張って勉強したいと思います!

22,356閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    実際3級は簡単ですから。簿記の基礎をちゃんと理解してなくても合格だけはできます。 大事なのは根本理解です。でもそれは3級に合格しているかどうかではわかりませんから。 英検も同じですが、資格もってるだけではなんの役にも立ちません。英検二級持ってても英語話せるわけじゃないですよね? 合格不合格にこだわらず、ぜひ簿記を極めるつもりで頑張って下さい! ちなみに就職の際には簿記3級、英検二級と書いても担当者は無視(むしろ苦笑)ですよ。

    4人が参考になると回答しました

  • 私が実際3級、2級の試験を受けた感想ですが 3級の方が難しく感じました。理由は全く簿記の知識のないところから簿記に入るので当たり前ですがはじめは知らないことだらけのため。 逆に2級は3級の学習で簿記の下地のようなものは理解しているのであとは応用なので、覚えること理解することは増えますが 3級の知識があるので理解しやすいです。 しかし、2級は試験を受ける回によって問題の難易度に差があるのでどんな問題が出るか運も大切です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 3級が簡単に取れるというのは、ウソですね。 (簡単と聞くと、ほとんど勉強しないから受からない) 2級の方が、遥かに簡単にとれます。 (2級とれば3級より上と思い、結構勉強するので受かる) また、3級は就職の際には、まったく意味ないので、3級に固執することなく、試しに1度受けてみて、受かっても落ちても次は2級を受けるべきですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 質問者さんが将来どんな業種でどういった仕事をまかされるかにもよると思いますが そうですねぇやはり履歴書に記載するなら『日商簿記2級』じゃないと認められませんね。 逆に資格は無くても経理事務の経験があれば結構強いですが。。。 私のまわりにも簿記の資格が無いのに経理を任されている人がいますが、 かなり大変そうですよ^^; できれば将来のためにも2級をとっておくことをおすすめします^^ 実際私も2級でかなり助かっていますよ(もちろん経験もあるのですが)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる