教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トランシーバーやインカムが勤務で必需品になるのはイベント系の仕事に多いのでしょうか?警備員は知ってましたが、イベントの運…

トランシーバーやインカムが勤務で必需品になるのはイベント系の仕事に多いのでしょうか?警備員は知ってましたが、イベントの運営業務でもいつも渡されたりして、重要なんだなと思いました。

442閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簡易無線や特小などを傍受していると、だいたいどんな職場で使われているか予想できます。 ・警備員 一般のオフィスビルやショッピングモールなどの大規模小売店で割と多い。 営業中の警備の他、閉店後に客が帰ったかの確認なども行っているようです。 だいたいは、見回っている警備員と警備室の間のようですが。 ・交通誘導員 互いに見通せない場合や、待っている車両の数などを連絡し合っているようです。 特小を使っているケースもわりとある。 ・工事現場 ビルの建設現場だと、地上と上層階とか、地上とタワークレーン制御室などの間で頻繁に聞かれる。 電気工事なんかだと、電柱同士が離れていたりすると、無線で互いに交信したりしている。 他の現場でも、事務室と現場作業員の間でやりとりされていたりする。 タワークレーンは高所から発信するので、驚くほど遠くの無線が傍受できることも。 近距離なら特小を使っていることも多い。 ・飲食店 客引きと店舗や、ホールと厨房など、いろいろと使われています。 特小が使われていることも割と多い。 客引きと店舗は、周波数帯から違法電波らしき物もたまに… ・大規模小売店(ショッピングモール等) 警備員のほか駐車場の誘導や、店頭とバックヤードの間、各種業務連絡などに使われている。 ショーなどのイベントなどがあると、その際にも使われている。 迷子を保護して、その子の特徴などを無線連絡していたりすることもある。 ・イベント会場(ビッグサイト等) 来場者の誘導や業務連絡などに頻繁に使われている。 来場者が特小を使っていたりするケースも。 ・コンサート会場 コンサート進行に必要な業務連絡などが行われている。 ・スタジアムや球場 来場者の誘導や、警備、迷子の連絡など。 ・駅 列車無線とは別に、駅員の連絡用に無線が使われていることがある。 業務用携帯電話を使うケースも多いようだが。 ・工場 広い工場だと使われていることがある。 離れた2カ所で片方の作業を終えてから、もう片方を作業する必要があったりする場合に、連絡を取ったりしているようです。 ・パチンコ店 ホールとバックヤードなどで無線を使っているようだ。 機器の異常を発見したら、店員を向かわせるなどしているらしい。 ・カラオケ店 部屋(ボックス)の清掃や、客からの注文などの対応などの連絡用に使っているところがあるようです。 ・ネットカフェ 受付・レジカウンターと、ブース清掃や厨房などとの、各種連絡用に使っているところがある。 ・テーマパーク・遊園地 アトラクションの混雑・稼働状況やパレードの有無、迷子の連絡なども。 ・映画館(シネマコンプレックス) 上映準備が終わったら入場開始OKや、上映後に忘れ物の連絡があったり、ショップへの補充の連絡、客からの問合せの連絡など。 こうしてみると、そこら中で使われてますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • >インカムが勤務で必需品になるのはイベント系の仕事に多いのでしょうか? イベント系の仕事での使用も多いですが、そればかりでは有りません。 例えば火災報知機の点検など一ヶ所に限らない点検業務系、従業員同士連絡を密に取る必要の有る業務は全て必要です。 少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • そうだと思います よろしくお願いいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モール(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる