教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士1級について教えて下さい。原価計算と財務分析を3月に受験予定ですが、勉強の進め方がいまいちわかりません。原価…

建設業経理士1級について教えて下さい。原価計算と財務分析を3月に受験予定ですが、勉強の進め方がいまいちわかりません。原価計算を一通り終わらせてから財務分析の勉強を始めた方が良いのか、同時進行がよいのかアドバイスお願いいたします。日商簿記2級、経理士1級財務諸表は合格済、日商1級は挫折中です。よろしくお願いします。

972閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も日商1級を挫折して建設業経理士1級を取りました。 3月受験ならまず原価計算をやってだいたい1ヶ月くらい前から財務分析をやるのがいいかなと。 理由としては財務分析は日商の応用がきかない新しい科目ですが、暗記科目でもあります。たくさんある公式を暗記しないといけないので、あまり早くやりすぎるのはベストではないんです。 とりあえず公式をなんとなく覚えて問題に慣れる感じです。 私は財務分析には3週間くらいかかりましたが、原価計算はほとんど勉強してません。ほぼ知ってる内容だから忘れない程度に過去問を解いてました。 おそらく財務諸表が簡単だったと思いますが、原価計算も簡単なんです。 だからこそ直前に財務分析にしっかり時間を取る配分がいいと思います。

  • これまで建設業経理士の試験は 原価計算が一番難易度が低いなどと言われておりましたが 前回は13.8%の合格率という最難関を叩き出しました その反動で次回は問題を比較的簡単にするのではないかと 個人的に予想しております ですから、まずは確実に原価計算を一通り勉強して それから財務分析に取り組むのがいいと思われます 二つともドボンが一番恐ろしいですからね

    続きを読む
  • 何年か前に1級を取得しました。 勉強の進め方はなんともいえませんが 財務分析の問題を解くコツを教えましょう。 直近の試験問題を見てきましたが使えると思います。 まずP/LとB/Sをちゃちゃっと書きます。 P/Lは 完成工事高 販管費 人件費 ・ ・ てな感じでB/Sは四角の箱の中に固定資産やら流動資産を書いてきます。 そして例えば流動比率であれば流動負債から流動資産へ矢印を引っ張ります。 流動資産←流動負債てなかんじですね。 矢印の元が分母、矢印の先が分子と覚えます。 そうすると色々な公式がP/LとB/Sと矢印の方向だけで覚えられます。 ちなみにROAやROEなどアメリカさんは分子を先にもってきますが 日本の場合は総資本利益率など分母を先にもってきます。(例外はありますが) 住所も同じです。アメリカはストリートからで日本は都道府県からですよね。 こういうルールを知っていれば覚える公式は凄く少なくてすみます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる