教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務について質問です! 経験者様からのコメント頂けたら嬉しいです。 医療事務未経験初心者で入って一ヶ月経…

医療事務について質問です! 経験者様からのコメント頂けたら嬉しいです。 医療事務未経験初心者で入って一ヶ月経とうとしてる新米です。 最近では全体的な流れをぼちぼち覚えてきたのですが、この前患者様に失礼なことをしてしまいました。 生活保護?生活習慣病?の方に診察券と保険証お願いします。と言ったら患者様に この子新人なの?分かってないみたい と言われ怒られてしまいました... 指導員の方に、診察券のナンバーの頭に数字11と書いてあったら生活習慣病?生活保護?の人だから保険証は持ってないので提示お願いしますと言ったら失礼に当たる とその場で初めて言われました(そんな重要な事を前もって教えてくれればいいのに怒られてから初めて教えてくれる指導員の方って..と思ってしまいました) この時、初めてその診察券のナンバーの頭が11だったら生活保護?生活習慣病?の方で保険証提示はダメと知ったのです。 が、生活保護?生活習慣病?の方などどう言った方が診察券のみの提示だかあまり分からず、、 この事は私のいる職場にかかわらずどこの職場も同じなんですかね? 内科の街の個人院で働いてます。 一応、次回出勤の時に先輩に聞こうと思ってるのですが気になり過ぎてていまのうちに軽く分かったらなと思い教えて頂けたら嬉しいです。

続きを読む

1,271閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公費負担者番号、いわゆる法別番号の事です。 医療事務に従事するなら、頻繁に受診する可能性のある番号は覚えておいたほうが良いですね。 別にあなたの勤めている医療機関独自のものでもなんでもないので、病院が変わっても使える知識ですから。 あなたが取った行動は全く失礼でもなんでもないです。 生活保護受給者であれば、医療券を持参して通院するのが基本ですし、保険証の提示を求められたら「生活保護受給者です」と一言答えればよいだけですから。 それを簡素化して、福祉事務所と医療機関でのやり取りで済ましているのであれば、それを教えておかない指導員とやらのミスです。 なお法別11は結核の入院患者で、生活保護受給者は法別12です。 知らんなら回答つけんといてや~。

  • あなたが勤めている医療機関【独自の】方法ですね。 あなたが勤めている医療機関が【独自に】生活保護者に対して配慮をしているのですよ。 あなたが悪いのではありませんよ。 あなたに「11なら生活保護者だから、健康保険証の提示を求めてはダメですよ」と 生活保護の患者が診察に訪れる【前】に教えていなければ 今回の事由は【指導員の責任】です。 悪いのは「指導員」ですから、あなたが気にやむ事はありませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 診察券は各医療機関で仕様が違います。 質問者さんの所は、診察券を見て健康保険の方か、生活保護の方か、見分けられるような記載がある仕様なんでしょうね(^^) 生活保護は、おおっぴらに周りに聞こえるような感じは、嫌がる方もいると思います。 私の所は、全く初めてかかる方は、最初は生活保護を受給されてるとは分かりませんから、『保険証お持ちですか?』と皆さんに聞きます。 大体その様に言うと生活保護の方は、生活保護の受給者証を提示してくださるので、そう言っています。 中には色々な方がいて、たまに『保険証お持ちですか?』と聞いたら、不機嫌そうな様子で『ないです』と答えられたこともあります。その時点で、まだ生活保護の方とこちらも分からないので、『保険証の提示がない場合は一旦自費で扱わせて頂きます』と伝えると『はぁ?』と言われ、そこで生活保護の受給者証を出してくれて分かったり…など。 通常の健康保険の方と同様に、通院される方には生活保護の方にも、生活保護受給者証を月初めに提示をして頂いてます(^^) 中には、いつも持って来ない方もいらっしゃいますが…。市役所に問い合わせ、医療券を請求すればわかるので、『次回の時は確認させてください』と一応お声がけはしてます(^^)

    続きを読む
  • 診察券のナンバーとは、患者様のカルテの番号のことでしょうか? カルテの番号であれば決まりはないので、クリニックごとで異なるかと思います。 また、保険証を持っていないということは、生活保護の方ではないでしょうか? 生活保護の方は、基本的には保険証は持っていません(稀に社保と併用の方がおられるようですが、わたし自身見たことはありません)。 生活保護の場合は、金銭的な問題もありあまり大きな声で話せることではありませんので、そういうことではないのでしょうか? なにはともあれ、もう一度確認していただく必要がありそうですね。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる