教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「匿名希望」人生相談です。現在全日制商業高校2年生男子です。 将来(15年後程度まで)のことについてと、現実について聞…

「匿名希望」人生相談です。現在全日制商業高校2年生男子です。 将来(15年後程度まで)のことについてと、現実について聞きたいです。 僕は30歳代で税理士事務所を構えることを目標としています。そのポイントに到達するためにステップをふんでいくのが一般的というか絶対です。 141回の2級の試験に自己採点で90点程度とれたと思うので2級ライセンス持ちを前提として話を進めます。 もちろん1級を目指して勉強をするわけですが、来年11月合格を目標とするため、その前に就職の話が飛び交います。2級持ちなら正直学校が得ている求人のどこでも就職が可能ですが、前記のとおり税理士にならなければならないためリクルートやその他求人情報を見て自分で頭下げて入ろうと思っています。 1 求人情報に、「高卒、2級持ち」のみで構わない企業がありますが、そういう企業は業界での評判が悪くて人材が来ないからってことなのでしょうか。 「大学短大専門卒、税理士試験2科目以上とか1級持ち」という求人を多く見かけ、上記のような採用条件はたまに見かけたっていうのが僕の求人情報を見た印象です。 社会に出たばっかのライセンスもヘボイ人間なので雑用・雑務ゴトを頼まれると思いますが、雰囲気が知りたいのでそれでもいいと思っています。 2 僕が頭下げて面接を受けさせていただく企業は高卒でもいい事務所に限られますが、上記の「高卒、2級持ち」というのは暗黙の了解で普通は高卒で税理士になりたいと思っても大学にいく、そして高卒2級が来たら事務所側としては嫌がったり失礼でしょうか。 3 1級を目指すのは当たり前ですが、親が「1級なんか就職しながらとるのが一般的だし、高校生じゃまず受からない。」と言っています。受かるか受からないかは個人の裁量なので何とも言えませんが、1級受験に対して高校を卒業して就職しながらとるのは本当に一般的、または遅いですか。仮に事務所の面接を受けられて履歴書に書くとき、「.15.11月 2級」と書くので、もし面接のときに「1級や5科目は事務所に入ってからとっていきたいと思っています。」と答えた場合、「じゃあ2級とってからの1年ちょっとは何をしていたのか。」思われますか? 無論早めにとった方が有利なのはわかっていますが、専門学校を通じて習いたいと思っています。学費が高く親も貸せないと言っているので、待てるなら待ちたいというのが本望です。 4 これは僕だけに限らないですが、税理士業界は若手が全然いないというデータが出ています。その影響で、若手が来てうれしいと思うものですか? もちろん戦力になるかっていうのが最終判断ですが、この業界においては若さは良いポイントになりますか? リアルタイムの情報がいただきたいので、現役税理士の方や関係者の方にお聞きしたいです。 高校生の儚い夢の相談ですが、よろしくお願いします。

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ① 大卒を条件に出すのは一般的というか、特に大卒に限定する必要の無いような仕事でも、「とりあえず大卒」にしているところは多いと思います。なぜなら、みんな大学には行くからです。 そこをわざわざ「高卒」としていると、確かに質問者様のおっしゃるように、定着率の低いブラック事務所か、低賃金という可能性も否定できないのかなと思います。全部がそうとは限らないでしょうけれど。税理士の科目を1~2ぐらい取ると、大卒とか高卒とか関係の無い求人がありますので、最初の2科目を頑張れば、あまり気にしなくてもいいのかもしれません。 ただ、一生会計の世界で生きていけるかというのは不透明ですので、許されるのなら大学へ進学したほうがつぶしが効いて良いかなという気がします。 ② そんな風に思うのなら、6月の1級を受けて、8月に合格を目指せば良いのにと思います。応募条件なんて、募集する側が勝手に決めているだけなので、頭を下げれば受けさせてもらえるかもしれませんが、逆に言えば、頭を下げても門前払いということも普通にあると思いますよ。 ③ 1級は高校生でも受かると思います。独学でも通る人は通る。 ただ、学費が出ないので、就職してから受けますというのは、間違った話では無いと思います。 ④ 若手がいないというのは開業税理士のことで、税理士事務所は若い人が多いと思います。これは、一般的な企業と同じで、若い人が来たら雑用頼めるので助かるわぁということはあるでしょうね。 開業税理士は平均すると50歳~60歳くらいだと思います。ただ、個人事業なので、先生が若くて助かるわぁということは無いです。支部対抗ソフトボール大会のメンツが足りていないところが助かる程度。 若いということは売りになるかもしれませんが、経験が浅いと思われやすいと思います。ですので、メリットもデメリットも相殺されてチャラくらい。

  • 一般的に、高卒後、数年社会人になってないより、3年以上税理士会計事務所に勤務して、実務経験をつけておくのが、いいのでは? それで、簿記1や税理に挑戦する。 取れても取れなくても、 それから、再就職すれば、経験はいかせる。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 開業税理士です。 まず質問は簡潔に解りやすく書いてください。 結局、何が聞きたいのかイマイチ解りません。 1について 「高卒、2級持ち」での求人はブラック率は高いと思います。 ただし、会計事務所ということころは 経験不足の人にはどこも厳しい職場なので 高卒であれば、どこでもいいからまずは入れてもらうことが肝心です。 2について 別に失礼じゃないけど、能力はおおいに疑われます。 高卒を馬鹿にしているというより 若さゆえの世間知らずが多く、仕事にならないリスクがあるからです。 よって、面接や仕事でその印象を覆していけば問題無いでしょう。 3について 税理士事務所にとっては1級なんてあっても無くてもいい感じです。 どっちにしても簿記だけの知識なので簿記2級でも 入ってから頑張ってくれれば、何の問題もありません。 足手まといから戦力になってもらうために、 税理士試験の簿財や法人を早く勉強して欲しいです。 4について 若い税理士を求める層は確かに存在します。 経営者が若い場合は、税理士も若い方が気が合います。 また所長が若手税理士の場合、自分より若い人を採用する傾向があります。 ちなみに20歳代の税理士は税理士全体の1.1%だったかと思います。 30歳代でも5%ぐらいだったかな。。。 税務署を退官した60歳代の人が たくさん税理士として登録してくるからです。 全体的に言える事は、 あなたが税理士として活躍できる可能性は数%ぐらいです。 統計的な現実です。 100人チャレンジしたら、97人は途中で撤退します。 そのぐらい難しい試験で、 受かっても10年ぐらい勉強してやっとの人もザラです。 よって、よっぽどの思い入れが無いならまずは 大学に進学することをオススメします。 どうしても高卒で税理士目指すなら 不退転の覚悟で死ぬ気で税理士試験やりなさい。 もし受からなければ、あなたが理想として今見ているバラ色の未来は 悪夢に変わることでしょう。 そのぐらい社会という所は、厳しい所です。 たいていの場合、自分が思っているほど 自分は優秀でないことを思い知らされます。 自分程度の能力の持ち主は社会に出ると山ほどいて その中で結果を出す為には、「強い意志の力」が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる