教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型自動車免許取得<トラック>を目的に教習所へ通ってる者です<転職目的>。 第1段階が5時間の技能教習であるのに対…

大型自動車免許取得<トラック>を目的に教習所へ通ってる者です<転職目的>。 第1段階が5時間の技能教習であるのに対し、修了検定が受けられず補修ばかりの日々で既に9時間目突入。 キャンペーン期間に教習申込をしてましたので、追加費用等は発生しませんが、うまくいかないことに対し「自身には向いてないのか」とさえ感じてしまいます。 挙げ句の果てに、技能教習時間に教習所内で脱輪してしまったり、1度も失敗のしなかった部分がうまくいかなかったりしかなりトラウマです。 街中で大型トラックを軽快にスムーズに運転されているドライバーの方々を見ていると、非常に羨ましい限りです。 大型トラックを軽快に運転されてるドライバーの方々は、皆さんスムーズに免許取得をされたのでしょうか? S字、あい路、路端等は問題ありませんが、カーブを走行時の内輪差を気にしてキャビンが必要以上に中央線よりはみ出してしまってたり、左折時に左側後部のタイヤが線を沿うように曲がれてなかったりうまくいきません。 大型自動車免許取得は、それだけ難易度が高すぎるものなのでしょうか?

続きを読む

967閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こちらを見てくださいhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n337872 大型免許を取得される方は普通免許で運転できる4トンクラスのトラックで練習している人が多いからです 内輪差を気にすることは運転中左右に首を振り左右のミラーを脱輪しないように白線を見る余裕がないものと推測します タイヤの内輪差が頭の中に描かれるようにならないと難しいでしょう 夫婦で大型免許ですが大学4年のとき取得したがトラック助手のアルバイトで大型トラックの運転のコツをプロ運転士から直接教えてもらったから合格できた 車体が12mになるだけで、タイヤが10本以上になるからです

  • 自動車学校よね? 私も自動車学校で免許買いました(笑) 私(♀)は、現在トレーラー乗ってますが… 大型免許も牽引も学校ですが…遥か昔(26年前?(笑))、時間オーバーしたことありません。牽引も一発合格っていうか、買ったようなもんね。学校だから… ♀友人も大型何人か居るけど…補習したなんて、聞かなかったなぁ。 ごめんだけど…向いてないと思うよ。 一段階で九時間オーバーって…自動車学校でも驚かれない? 転職って…ドライバーに? そっかぁ。前途多難だね。

    続きを読む
  • 大型乗りです。自分が取った頃は教習車のサイズがだいぶ小さかったので規定時間で卒業はできましたが、フルサイズでも難易度はそんなに高くないと思いますよ。大型二輪の方がよっぽど難しいです。左の縁石が気になるようですが、ミラーをしっかり見て曲がれば乗り上げることはまず無いかと。教習所内ならゆっくり走ってこのタイミングでハンドルを切り始めれば、左リヤがどれだけ縁石に近付くという練習も安全に出来ますからね。大型車の運転はこのタイミングって言うのがかなり重要で、ダンプみたいに短い車体ならあまり気にはなりませんが、12mの前二軸だと、ちょっとハンドルを切るタイミングが違うだけで曲がりきれないことが多々あります。追加料金が発生しないなら無料でたくさん練習が出来てラッキーと思ってやればいいのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる