教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アドバイスをお願いいたします。 新卒社会人一年目です。 現在絵を描く会社に勤務しながら副業でイラストレーターとしての…

アドバイスをお願いいたします。 新卒社会人一年目です。 現在絵を描く会社に勤務しながら副業でイラストレーターとしての仕事を二件受けています。ですが、最近両立が厳しく副業に専念したいのですが、 父の同意が得られず、フリーのイラストレーターになりたいから辞めるというのは厳しい状況です。(次の仕事が見つかれば辞めていいとは言われました。) また、会社での私の立場もよくありません。 副業がなかったとしても仕事ができず、理解力もなくまったく使えない新人という感じです。 これ以上面倒見切れないともいわれました。 それは、私の絵を描くという考えが会社で適応していないからという原因があるからだと思います。副業は私の絵で描いて良いものですが、会社の絵は構造把握や理解力が必要です。 副業を全部断り会社に集中すれば今よりは長く続けられるかもしれませんが、 だからといって副業を断るのは本末転倒な気がするので、絶対に辞めたくありません。 本当に私が喉から手が出るほど欲しかったチャンスなのです。 副業も今が山場なのですが、会社を今々辞めるのは無理だというのはわかっているので、 質問といいますか、今のこの頑張るしかない状況について、 社会人の皆さんの意見をお聞きしたいです。 父を説得するべきか、仕事に対しての意識を変えたほうがいい、など 仕事を変えるべきかどうかもお聞きしたいです できれば自営業やフリーとして活動されている方のお言葉をいただければと思います。 急ぎなもので、駄文で申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。 ☆副業に関して、二件とも終えていませんが、どちらとも十数万はいただける見通しです。

補足

◇会社は朝早くから夜10時11時遅くて午前2時です。 そこから2時間ほど副業に割り当てています。睡眠時間は4時間ほどです。

続きを読む

229閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最近まで会社員、現在は主婦でイラストの仕事を少しずつ請けています。 お父さんの考え方は非常にもっともですね。 考えてみてください。 普通の人が、とりあえず不自由なく経済的に自立して生きたければ、月20万程度の収入は最低限必要ですよね。 税金も払わなくちゃいけない、国民保険入らないといけない、国民年金納めないといけない・・・そう考えるとこれがギリギリ。 イラストレーターなんて退職金もないし国民年金なんて月数万・・あなたが老後になるころには月3~4万とかじゃないのかな。そうなると、老後貯金も必要でしょ。 あなたは、ひょっとしたら数年くらいは月20万稼ぎ続けられるかもしれない。でも、40歳になったとき、50歳になったとき、60歳になったとき、70歳になってとき、これから死ぬ寸前まで、何十年。必ず毎月、20万以上稼ぎ続けられますか? 絵だって流行があるでしょう、体力や手先、目の衰えもあるでしょう。 病気だって怪我だってあるでしょう。手術入院ってなったら、仕事はできないお金は10万20万かかる・・・保険に入っていればマシでしょうが、月々保険料を払わないといけない。 イラストレーターの最大の問題は、「そのとき描いた分しかお金にならない」ということです。漫画家や作家のように「印税」ってもんがない。ロイヤリティが発生するような仕事が非常に少ない。(今はLINEスタンプとかもあるけれど) 10時間かけて描いた絵は、10時間分のお金にしかならない。一度描いた絵が何度もお金を稼いでくれることがない。 これは「日雇いバイト」と同じようなものです。そのとき労働時間を提供した分のお金をその場でもらうだけで終わる仕事。 一生をイラストレーターで過ごすというのは、一生を日雇いバイトで過ごすのと似たようなもんです。 人間が持っている時間は24時間、それ以上の仕事はできない。要するに自分の時間単価をどこまで上げられるかの勝負になっていきます。 でも、イラストなんて、そんなに単価上げられません。芸術ではないですから、企業が決めた予算内のお金しかもらえないんです。「すばらしいイラストだから、これは300万払いましょう!」とはならないんです。 つまり、一生食べていくのには、非常に不都合がある仕事なんですよ。水商売もいいとこです。 漫画家やデザイナーと兼業ならまだしも、一本で行くのは老後かなり心配です。 私も夫の都合で転勤にならなければ、会社をやめることは絶対なかったでしょう。今は夫の収入で十分生活できますけれど、でも、一生夫に何もないとは限らないし、仕事をどうするかは考え中です。 というところで、お父さんのいうように、会社員(正社員)の仕事と兼業して続けるのがいいと思います。 ただ、今の会社がそこまであってないなら、転職をしてもいいと思いますけれど、でもせっかく絵を描ける会社なんですよね? 絵を描く仕事の会社員なんて、滅多にあるもんじゃないので、今から転職すると普通の事務職とか、営業とか、そういうのになると思います。 そうなったらそうなったで、「絵に全然関係ない仕事に時間とられたくない」とか「営業とか向いてない」とか、他の不満が出てくるのでは? 今の会社で、気持ちよく仕事できるように、勉強・工夫してみたらいかがでしょうか。 >仕事ができず、理解力もなくまったく使えない新人 新人が使えないなんて当たり前のことです。 最近の会社は、新人教育などちゃんとしないのに、いきなり新人に即戦力を求めたりしますからね。 質問者様の会社がどんなもんだかわかりませんが、新人に「これ以上面倒見切れない」なんて台詞を投げつけるような会社は、多分あまり教育できない会社ですね。 質問者様の資質だけに問題があるのではないと思いますから、あまりへこまなくていいですよ。 会社なんてね、ずうずうしいもん勝ちです。周囲に気を遣って、譲るような人は、遠慮なく踏み潰されていくので、注意してね。 まだ一年目ですか?だとしたら要領がつかめないのは当然(仕事だけじゃなく、人間関係とか力の入れ具合・抜き具合とか) 三年目になるころには、もっと技術的にも精神的にも成長してるから大丈夫です。 勤め始めた最初のころはみんな、向いてないだの辞めたいだの言います。言いながら、いつのまにかたくましくなっていくもんです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる