教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第141回日商簿記3級を今回受験しました。今まで2回落ちて(1回目はほとんど勉強せず2回目はテキストを読んで少し問題を解…

第141回日商簿記3級を今回受験しました。今まで2回落ちて(1回目はほとんど勉強せず2回目はテキストを読んで少し問題を解いただけ)3回目の受験でさすがに受からなければならないと思い勉強しました。3回目の受験でしたので主に過去問を解きました。最初は7割いかなかったのですが、問題を解いているうちに低くても7割はいくようになり、試験でも大丈夫だと思ったのですが今回受験してみて想像以上に難しかったです。解答速報なので自己採点してみたのですが60点台だと思います。そこで質問なのですが、また2月に3級を受けるのかそれとも2級に挑戦するか悩んでいます。2級に挑戦するのであれば4ヶ月きっているので今から勉強しなければならないと思っています。3級を受けずに2級に挑戦しても大丈夫なのでしょうか?また来年の6月から試験範囲が大幅に変わるようなのでそれまでに2級を受験しておくべきなのでしょうか??回答よろしくお願いします。

補足

同時に1月にあるFP3級の試験も考えているのですが、簿記の勉強と一緒に進めていくことは難しいでしょうか??

続きを読む

6,966閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今回は特に難しかったようです。ネットスクールの先生が解答速報で災難(最難)回です。今回の3級は合格率が20パーセントくらいかもしれないと言っていました。 私も災難に見舞われました。 5問も精算表ではなく、貸借対照表と損益計算書で推定問題もありましたよね。過去問題集にもなく、大原の答練や公開模試でもありませんでした。 3問も月中取引を記入するタイプでちょっと気を使いますよね。1問でも償却債権取立益は初めての出題かと思います。 私は3級落ちたと思います。帰りの電車で悔し涙が出ました。頑張っても結果が出せなかった事が情けなくなりました。 でも諦めたら負けた気がするので、2月に2級と3級併願で行こうと思います。工簿を途中まで手がけていますので…。 工簿はちょっとはじめは戸惑います。 工簿をさらっと手がけてみて、これはやばいなと思ったら他の資格も大切ですが2級に専念されるのもよろしいかと感じます。 3級と併願もできます。 来年度、6月からこれまでの1級の論点が2級に降りてきたりしますので、また学習を追加し、過去問がない中で新2級を受ける事になります。 私もめげずに頑張ります。 一緒に2級、頑張りませんか?

    2人が参考になると回答しました

  • 2級は3級が完璧に理解できているという前提で学習していくので3級が理解できているのなら大丈夫だと思います。 2級は工業簿記原価計算がはいってくるので、FPと一緒には難しいかもしれません。

  • 受験お疲れ様でした。 2級の受験には3級に合格している必要はないし、もう3級の知識は十分にあると考えられるので、今度は2級に挑戦した方がよろしいかと思います。 多少知識不足だったとしても、2級の学習しながら復習もできるのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

解答速報(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる