教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の娘の進路について相談です。娘は現在高校2年生偏差値55程度の 私立に通っています。そろそろ進路を決めていかなけ…

高校生の娘の進路について相談です。娘は現在高校2年生偏差値55程度の 私立に通っています。そろそろ進路を決めていかなければ ならないのですが、本人に明確な目的がないようです。今候補に上がっているのは目白大学の短期の製菓学科なのですが 本人は和菓子作りに興味がある。との事ですが、ここを卒業して 本職の和菓子職人になれるとは思えません。というのは娘の動機 がやはり「なんとなく」で本気で職人になる気はない様です。 何回か和菓子作り体験をしただけです。 体力・根性もありません。 それでも就職先があれば良いのですが、結局そこを卒業しても パートと同じか良くても菓子メーカーの製造ラインくらいではないかとも 思ってしまいます。 私としては大学名にはこだわりませんが「国家資格」が取れる確実 な目標のある大学、又は専門学校に行って欲しいのですが。 私が医療系の資格を持っているので医師や薬剤師は無理にしても 看護師・栄養士・理学・作業・言語療法士等の資格が取れるところ が良いのではないかと思っています。 勿論医療系でないにしても「資格」+実力で資格は当たり前の条件 になってくると思います。 勿論娘の意志が一番ですが、このまま強い意志もなく短期大学に入学 するのはどうかと思います。 しかし、後で無理に入れられたと愚痴を言われるのもなんですが。 一人暮らしは経済的に無理なので神奈川か東京での学校を探しています。 皆様の幅広い意見を聞かせて下さい。

続きを読む

960閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私の妻が同じような状況でしたので参考までに 大阪の名門女子中高へ通うお嬢様でした(実家は薬局チェーン経営) 親の強い勧めでやりたいことも特になかったので 私立の偏差値の低い薬学部へ(偏差値60無い程度) 4年生になり留年しかない状況になった為(元々勉強する気も無し) 退学 その後、ヘルパー2級の資格を取るも重度者の介護ができないという理由 ごはんを食べるのが好きという理由で 栄養士の学校へ2年通い栄養士になる 栄養士の就職先がブラック企業並みのところばかりだと知り 系列の管理栄養士の学校へさらに二年通い管理栄養士になる 管理栄養士の求人がほとんどないこと栄養士の就職先と大して変わらない事 等も我慢し、親からもこんだけ学校に行かせたのにとの愚痴から 介護施設に就職するも サービス残業、サービス早出(基本的に1時間15分前出勤、1時間半後の退勤) と、体育会系並みの縦社会に嫌気がさして1か月で退職しニートに 半年後に結局介護士になり、介護福祉士の資格を取ったものの腰痛が出て 現在、退職し自宅療養中 学費ローンだけで1千万 現在は私と親御さんで折半して支払っています と、まぁこんな例もあるので 進路は慎重に と、いうよりも娘さんにはまず世間とは社会とは それがどういうものか知ることから始めるべきではないかなと思います 大学・短大に進学しアルバイトをする中でなりたいものを 見つける人もいます 質問者様が医療従事者であるなら、そういう関係のアルバイトや見学も いいかもしれません 娘様に色々な経験や体験をさせてあげることがまず先決ではないでしょうか

  • 医療系を勧めたいとのことなので、作業療法士の経験として一言申し上げます。 リハビリは入るまでが大変、入ってからも大変、なってからも大変な職業です。入ってから疑問を持ち辞めていく人は多くいます。娘さんが本当になりたいという強い意志がないと難しいかもしれません。 和菓子職人についてはよくわかりませんが、職人というのはある程度修行して一人前になるというイメージです。 娘さんがまだ将来イメージがなく、なんとなくで選んでいるのであれば、国家資格についても何となくで選んでしまわないでしょうか?それではどの資格であっても本当にやりたいことが見つかったときに後悔してしまわないでしょうか? 今時国家資格が有利な時代で私も国家資格の有り難さはよくわかりますので、ご両親が資格を取らせたい気持ちは非常に分かります。娘さんは医療系には興味があるのでしょうか?娘さんも何になりたいのかまだ分からないのではないでしょうか?

    続きを読む
  • もし、娘さんが 栄養士の資格を取っても、病院の食堂か、老人ホームの食事メニュー作り くらいしかないと思います。あまり、お薦めできません。従姉も 大学で管理栄養士資格免許取得しましたが、朝早く 夜遅いハードだといってました。病院勤務だったのですが やめてしまいました。後は本人が 本当に 行きたい職業なのか?話し合いしたほうが良いと思います。

  • >「国家資格」が取れる確実な目標のある大学、又は専門学校に行って欲しいのですが。 >看護師・栄養士・理学・作業・言語療法士等の資格を取れるところ >が良いのではないかと思っています。 >勿論医療系でないにしても「資格」 >+実力で資格は当たり前の条件になってくると思います。 おやめになったほうがよろしいですね・・・。 ☆大学・短大・専門学校の、医療系の学部・学科・専攻では、 (例) A子さん「勉強が難しすぎて、全然わけわかんなーーーーい。 このまま通い続けるなんて、もうムリ・・・・・」 (例) B子さん「親が、 「資格がとれて就職に有利になるから行きなさい」って、しつこく言うから、 イヤイヤ、この学科に進学したんだけど、 糖尿病・腎臓病・心臓病・肝臓病とかの病気の勉強とか、 医療職として働くうえでの心構えとか、 全然興味ない内容の授業ばっかで、 学校サボって、バイト三昧してたら、 卒業できなくて、留年しちゃったから、 もういいや、と思って、中退しちゃった」 ・・・といった理由で、 大学・短大・専門学校の医療系の学部・学科・専攻では、 例えば、1学年100人だったとしたら、 10~20人くらいの学生が、中退していきますから、 興味のない学部・学科・専攻へ押し込んでも、 結局、中退一直線になってしまい、 学費や予備校の授業料は、全てムダになってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

和菓子職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる