教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトでの人間関係。

バイトでの人間関係。少し長いですが聞いて頂ければ幸いです。 私はずっと働きたかったカフェのアルバイトを始めて、もう少し経つと1年になります。 バイトの面接も大変だったりその後の研修も大変でしたがみんな優しく、ミスもフォローしてくれて多少きつい先輩が居ても人に恵まれている、頑張ろうとやってきました。 体調を崩しやすい私を心配してか、「具合が悪い日はシフトの代わりを探して。無理して出てくれるのは嬉しいけど心配だし、雇用契約も週2でいいから」と店長も優しいです。 しかし、今日シフトをあがって先輩店員さんと話していたところひとつ上で学生間のリーダー格の先輩が来て、私と話している店員さんにおもむろに話しかけました。 「今日も締めですよー。人全然いなくてしんどいですよー。てか週1とかめっちゃ少ない人辞めていいよって思いません?雇用契約守れないなら辞めてほしいですよね。コンビニで働けって感じですよほんと」 このような感じで。 私は雇用契約が週2なので都合が合わない日があれば当然削られてしまい、店長にもそこはお互い了解の上でよろしくね、と言われています。契約は週2でも希望は多めに出したり学生なりに頑張ってお店に貢献しているつもりなのですが、「コンビニでもいいじゃん、来れないなら辞めろ」という一方的な先輩の言い方にショックを受けました。 私に向けて言ったわけでもなく名ざしにしたわけでも無いですが、私含めなかなかシフトに入れない、音系、実験の多い理系の人もいます。 みんな店長と話し合った上で入れる時にお店を助けようと働いているのに辞めろ、はあんまりです。 前のバイト先で店長から半いじめを受けてやっと良い人たちのいるバイト先に就けた、と思ってこの職場を大事にしていましたが「コンビニでいいじゃん」。 先輩の愚痴をストレートに受け止めすぎてこのバイトを私が続けていいのか分からなくなってしまいました。 店長や副店長には「あなたがうちの店に来て良かった」等言われ涙が出るほど嬉しかったのにやはりいらない人材なのか、と。 先輩の言うことも分かります。 私は勉強の時間を削って、寝る時間も削ってバイトのシフトをたくさん出さなければいけないのでしょうか?

続きを読む

266閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それはそのリーダーの学生さんが判断する事ではありません。 店長が週2で主さんを雇っているので、その人の言う事は気にしなくてもいいと思います。シフトを作ってるのはその学生さんではなくて、店長なんですよね? もし店長が信頼できる方なら、相談してみてはいかがでしょうか?

  • 人事権の無い一アルバイトの能書きなんか、無視しなさい。シフトを決めるのは人事権のある店長だ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる