教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械設計技術者について。 4月から大学2年生です。 今のところ大学院に進むつもりはなく、卒業したら就職するつ…

機械設計技術者について。 4月から大学2年生です。 今のところ大学院に進むつもりはなく、卒業したら就職するつもりです。そのため機械設計技術者の資格を取ろかと思っています。 就職を有利にしたいので・・・ 3級を取ろうと思っていますが、就職にはとりあえず3級で評価してもらえますか? まだ何も手を着けておらず、明日にでも参考書を見に行こうかと思っています。 資格については全くの素人なので、教えてください。 他にもこの資格を取った人で、この参考書がよかったとか、難易度はどうだったとか、教えてくださればありがたいです。 回答お願いします。

続きを読む

4,905閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学生なら機械設計3級を取得していれば、基礎はあると評価して貰えます。 会社でも新入社員教育で受験する所もあるので、それなりに有用の資格です。 難易度は3級-学生レベル、2級-社会人中堅レベル、1級-係長レベルです。 1級>2級>>>3級のイメージで、2級と3級の難易度の差が大きいです。 試験のレベルは、学校で習う知識で十分に対応できるので、過去問を一通り問いてみて、 出来なかった所を復習する感じで勉強すると良いです。 参考書は普段使っている学校の教科書や参考書が良いと思います。 その他では、技術士一次試験(機械部門)が名前の割に難易度が高くないし、手頃なのでお勧めです。 技術士一次試験は、4つの試験がありますが、その中の専門試験の試験内容や難易度が、 機械設計技術者3級と、ほぼ同じ位なので効率良く勉強できます。 ただ、その他の共通試験・基礎試験・適性試験については、別に勉強しないと対応できません。 でも難易度はそれ程高くないので、学生でも対応可能だと思います。 試験日程は技術士一次試験が10/初、機械設計が11/末なので、今年試しに受験してみたらどうですか。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる