教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業から発表される、良い決算と悪い決算の見方が良くわかりません。 宜しくお願いします。

企業から発表される、良い決算と悪い決算の見方が良くわかりません。 宜しくお願いします。

76閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業も自社の「予測」を出しますし、アナリストレポートのようなものも出ます。企業にヒアリングなどして「予測」するわけです。 こうした「予測」からマーケットがいわゆる「市場コンセンサス」というようなものを構築していくわけです。 このマーケットコンセンサスなどを超えて企業が予測外にいい数字を出せば「いい決算だった」というような言われ方をします。 赤字でも、赤字を「予想値」より減らしてしてくれば、いい決算とも言われませんが、「赤字縮小」とか言われて好感を以て迎えられます。 企業側の予測が「黒字」であったのが「赤字決算」で出せば、これが一番言われ方が悪くて「赤字転落」とかまあ、インパクトでかいですね。新興企業がこんなことをやろうもんなら、株価はストップ安まで叩き売られます。 ということで、「予測」に対して、上を出せば「いい決算」下を出せば「悪い決算」ですね。 トヨタなどは、ニュースに出るほどの「凄い決算」ではあるのですが「予測外」ではありません。予測されていた好決算なので想定の範囲であり、「いい決算」とは言いません。 たとえば、前年度より増益率があったとしても、市場コンセンサスより増益率が低ければ「がっかり」で受け止められるわけです。期待を裏切って・・ってことですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる