教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校を卒業してから飲食店でのフリーターをしている者です。 私は20歳で、「このまま飲食店を続けるのは将来が不安」という…

高校を卒業してから飲食店でのフリーターをしている者です。 私は20歳で、「このまま飲食店を続けるのは将来が不安」という母の言葉から、せめてながく続けられる事務職での仕事を探すようになりました。 事務職での講座をとり、ある程度の知識は得ることができ、いざ面接に行ってみるも経験者が優遇されたり、職務経歴の少ない私には目も向けてくれません。 何社も落ちていると自身もなくなり、そもそもお金を稼ぎたくてフリーターという道に進んだのに、なぜしたくもない事務職を探しているのだろうと気が滅入ってきました。 確かに年を重ねるにつれて、ましてや子供が生まれて社会復帰することとなると、事務職のほうが良いのはわかっています。 私の趣味は海外旅行です。今の飲食でのアルバイトでは、何連勤もして頑張ったお金で海外に行くために連休をとり、また何連勤もして、、という生活をしています。それは事務職では厳しいと聞きました。 ながく見据えるとやはりそのような我儘は捨てたほうが良いのでしょうか。 事務職のパソコンなどの操作は好きな方で、苦はありません。私の思いは、自分の趣味や生きがいを削ってまで、何年後、何十年後のことを考えないといけないのかがずっと引っかかっています。 まだ考えが子供なのも承知です。社会を舐めているわけではありません。むしろ、何社も落ちて、これが現実だと思いました。 ぐちゃぐちゃの文で申し訳ありません。 回答お願いします。

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今を楽しく生きれば良いと言うなら、貴方の考え通りでしょうが、将来を考えるとお母さんの言うことの方があっていると思います。 あとは、貴方がどちら(現在か将来)を大事に考えるかということでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる