教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19の時にアパレル業界に入り、現在25歳です。

19の時にアパレル業界に入り、現在25歳です。異動などもあり、今の店は4年目で、昨年からサブになりました。 森ガール系カジュアルブランド→ViVi系ブランド→ゴルフウェア(ここが一番長い)→現在はカジュアル〜OL系まで3ブランド担当しています。 なぜサブにならせて貰えたのか分からない位、売り場作りが苦手です。(特にOL系ブランド) 店長に未だに手直しをされます。自分なりに考えをもってやっているのですが、もっと入り口前に目玉商材ををもって来た方が、ウィンドウもキレイ系と可愛い系でしっかり分けた方が…と、確かにと納得する事を言われます。 私よりももっもキャリアの長く年配の社員の方が売り場は完璧です。 確かに私は明るく積極的ではありますが、売り場作りが不完全な事でとても悩んでいます。 「売り場作りは正解とかないし、センスだからね。」 と言われ、センスが無いのかな……と落ち込んでいます。 ちなみに普段の私のファッションはお店の系統には全くかすりもしません。青文字系ブランドを好んで着ています。 しかし、仕事なので好き嫌いは言っていられないと思っています。どうしたら売り場作りが上手く出来るようになりますか? こんな頼りないサブは他の店にはいないのでは…と落胆しています。

続きを読む

356閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレル店で店長をしていました。 売り場作りはなれないと難しいですよね。 ちなみにいままでのレイアウトの写真や、 メモなどはお店でだれか持ってたりしませんか? まずそれを参考にするのが簡単です。 なければ今から自分で作りましょう! 売り場作りはそのお店の傾向が分かる人じゃないと売れる売り場は作れないです。 センスで作る方もいればデータで作る人もいます。 私はデータで作る人でこの場所に去年ニットのワンピースを着せたら売れたから今年入荷したものも、 まずはここに置いてみようなど、 まず売りたいものをベースで考えます。 例えばワンピースbodyの横にまた違うワンピースを並べると ボヤっとすることが多いので隣のbodyはデニムを履かせたり、すると対照的でひきたちますよね。 雑誌を見てモデルさんが並んでる写真などを見るのもいいと思います。 あとはいろの組み合わせです。 隣り合うbodyは同系色よりも ベージュ×ネイビー グレイ×ピンク 黒×白 など一緒にみてお洒落!かわいい!と思う色の組み合わせのほうがお互い引き立つと思います。 だめならまた変えればいいんです。 まずはお客様の流れを知るために色んなレイアウトをしてみるのがいいと思います。 ブランドコンセプトやレイアウトの縛りなどがわからないので参考にならなかったらごめんなさい(;o;)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる