教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者の仕事の適正について、将来医師になりたい高校生です。 医者ってゆっくり正確でいいでしょうか?それとも、スピードも重…

医者の仕事の適正について、将来医師になりたい高校生です。 医者ってゆっくり正確でいいでしょうか?それとも、スピードも重要でしょうか?ただし私は不器用なので手術をおこなう科にはいかないと思います。 私は問題処理速度がはやくありません。どちらかといえばじっくり正確タイプです。 できれば、もうひとつ質問させてください。 将来くる大地震に役立つ科にいきたいですが、それは何科でしょうか?

続きを読む

820閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 今後の医療を担う若者のご質問ですね。頼もしいです。 私は、50歳超えた心臓血管外科・循環器、および総合診療、ERを兼任している者です。1985年(昭和60年)、第79回の国家試験で、子供からの夢であった医師免許を取得しました。先輩方や同門の先生方、最近ではモンスターと言われる方々とも数多く接してきました。1年目の8月12日に大学での初当直の時に、御巣鷹山の悲惨な出来事があったので今でも忘れません。 性格は短気で不器用です。ひとつだけの自慢は、あきらめない事ですね。言い方変えれば、できるまでやる、とことん食らいつく性格です。眠くてもお腹すいても夢中になることができます。もうひとつありました。人と話すことが大好きですね。 話がそれましたね。スピーディー、じっくり正確タイプとのこと、非常に良いと思いますよ。医療で大切なことは、基本的には①優しさ②自己に厳しい③自己に正直である④協調性がある事 であると思います。あくまでも個人の見解ですよ。 これらは、まともな社会人になれば自然に身につくかと思います。 問題処理速度に関しては、多様な解釈ができますが、人間の脳は無限ですのでいくらでも対応できるようになるかと思います。 追加するなら、目の前の嫌な事から逃げないでください。年々、クレームは多くなりつつあります。media 称する"monster〜”から逃げないことです。これは覚悟してくださいね。 不器用⇒関係ありません。何をやりたいかは、卒後研修でわかってきます。 >将来くる大地震に役立つ科にいきたいですが・・・私もトリアージに興味があり、阪神淡路や東日本大震災の時に派遣部隊としていった経験はあります。過酷な環境下で生活されている方々や被災地を直視すると、言葉を失いました。今も毎日、睡眠は4時間程度でオンコール状態ですが、くじけそうな時は、苦しんでおられる方々の必死に生きて行こうという姿を思い出しながら頑張っています。 ある意味、ERはこのような体験はしやすいところではありますね。 聖路加国際の日野原先生のオウム事件の先頭での指揮対応などは、頭が下がる思いです。 何か変な文面になりましたが、回答にならずとも参考程度に読まれてください。 また何かありましたら、リクエストしてください。土日は返答できると思います。 夢に向かって、楽しんで毎日を過ごしてくださいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる