教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガストのキッチンのバイトはきついという評価がありますが、きついですか?

ガストのキッチンのバイトはきついという評価がありますが、きついですか?そして、どのくらいで楽になりますか? また、声出しなどはどのようなことをしてるのですか?

補足

お昼時や夜はやはりたいへんですか?

45,842閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も現在働いているクルーです 正直、きついときはきついし暇な時は暇です。 私はだいたい3週目くらいにはよく出るメニューを覚えましたが 覚えるのは個人差が有るみたいです。 覚えても二ヶ月ほどは思わぬ失敗もありますが誰しも通る道でしょう。 メニューを覚えたり 時間帯によって異なる作業を覚えたり それ自体はだいたい1ヶ月半から3ヶ月くらいで楽になるでしょう。 しかし完全に楽という状態にはならないと思います。 先に回答してくれた方の言うように メニュー改定もあります。 あとはお客さんの入店のタイミングも日によって異なります。 同じ平日でも、とてもとても暇でしょうがない日もあれば、 20時すぎに2人しかいないのにバンバンオーダーが来る日もあります。 補足内容についてですが ランチやディナーのピーク時は大変です 平日は暇な時もありますが、休日はもう”戦争”と表現してもいい日もあります。 私は7月末に入り、2週間ほどでサラダ・デザート・丼もののメニューをあらかた覚えました。 そしてそのままお盆突入。 もう周りが見えないぐらい必死にやってましたがお盆は戦場でしたねww 最近では、休日お昼に早めにピーク突入という日もあれば 14時すぎに混んできて休憩が1時間遅れ、という日もありました。 ここでキッチンの基本的なことや声出しも書いておきますね。 まずキッチンは「サラカン」と「INポジ」と「デシャップ」でわけられています。 基本休日ピークにはここにそれぞれ3人はいます。 「サラカン(サラダカウンター)」・・・サラダ・デザート・丼ものなど 「INポジ(INポジション)」・・ハンバーグ系・パスタ・ドリア・揚げ物など 「デシャップ」・・・INポジがやったものを盛りつけ・ポタージュなどを出す 忙しくない時や平日ディナーは2人で回しています。 そのときは1人がサラカン&デシャップ もう一人がINポジです。 まずは入ったらサラカンかINを覚えますので一気に全部はやらないと思います。 でも私はサラカンを丁寧に教えてもらえましたが、INはほぼ勘でわからないことは聞いて覚えました。 デシャップは盛り付けが細かいので失敗しながら覚えると逆に早いですw まあその店舗によってどこを任せてくるかわかりませんが・・・。 そして洗い場ですね。 まあ流しに水をためて、皿を浸けておいて、洗剤なしのスポンジで擦り、 洗浄機用のラックに入れて、洗浄機にかけるだけです。 あとは種類別に皿を重ね、乾いたら所定の位置へ。 それだけですねw 洗浄機から出たばっかの食器類は熱いので気をつけてくださいね (もしも働く場合) そして基本業務はオーダーをこなすだけではありません! 話すと長くなるので名称だけ。 あとやることは朝の人はスタンバイ。 ランチ前に補充、ランチ終わってからも補充。 ティータイムにもスタンバイ。 ディナーは営業しながら配送、ピーク終わりに補充。 深夜帯は閉店作業(容器交換。床掃除。解凍。油交換。廃棄物チェック。スタンバイなど) 最後声出しについてです。 まず裏に入ってあいさつ(まあ普通ですねw) 着替えてキッチンに入って手を洗う (↑読み上げ事項があるようですが、うちはやってません) キッチンの人にあいさつ。(バーコード ピッでタイムカードの代わり) (声出しというか、違うけど引き継ぎをする。) お客さん入店(フロアに人が一人とかの場合のみ) フロア「○名様、ご入店です」に対し 「いらっしゃいませー」←※言わなくてもいい 料理を出すとき 「料理でまーす」or「お願いします」 フロア側に洗浄した灰皿やコップを返すとき「お願いします」 休憩に入るとき(バーコードやる)「休憩いただきます」 (キッチン内の人「ごゆっくりどうぞ」など) 休憩から戻った時(バーコードやる)「休憩ありがとうございました」 (キッチン内の人「おかえりなさい」など) 仕事終わってバーコード ピッの時「お先に失礼します」 (キッチン内の人「おつかれさまです」) 着替えて帰るとき(もう一度)「お先に失礼します」 こんな感じでしょうか。抜けているとこあったら返信ください。 これだけ見るとつらそうですが、 ピークを乗り切った時の達成感はいいですよw 飲食はどこも辛いと思いますが、働かれるなら頑張ってください! あ、最後にw ガストで働くと1ヶ月に6枚 25%OFF食事券もらえますよ!← 結構便利です。 従食(休憩で作って食べるもの)は 千円までのメニューの中から選べて ひかれる代金は350円位ですw 今はマーケティング店なので鍋をやってますが スタンバイがめんどくさいですww と愚痴りつつ終わります 長々すいませんw

    15人が参考になると回答しました

  • ガストの現役クルー(デリバリー)です。 キッチン業務は調理、洗い物が基本です 手順書通りに作れば良いだけなので、覚えれば一通り簡単にこなせるでしょう 覚えるまでは大変かもしれませんが、新人で入ったら最低1-2週間程度は、通常のメンバープラス新人という入り方をするので、その間に見ながら、また手順書を読んである程度作り方を覚えてしまうとよいでしょう きついという評価は、メニュー改定が頻繁なので、定番以外のメニュー(特に季節メニュー)が大変そうです。 また、デリバリーやテイクアウトの場合、ソースを直接かけるのか、カップに入れて別添えするのか、はじめは混乱します 声出しは、業務開始の際、手洗い時に読む項目があります。フロア、デリバリー、キッチンで読み上げる内容は異なります。 料理が出来た時、フロアの人に「料理出ます」「デザート出ます」。 狭い場所で相手の後ろを通るとき事故防止のために「後ろ通ります」などですね。 補足より 私の勤務店は24時間営業、住宅地という事もあり、モーニングで一回ピークがあり、昼間は11:00-14:00くらいまで、夕方は18:00頃から20:00前くらい、更に周りの飲食店の閉店時間過ぎた22:00前後が主なピーク時間です。 (ただ殆どの場合で私は配達に出てしまうので、ピークのこの時間のキッチンやフロアの営業の様子を具体的には知りません) エリアの様子については、マネージャーに聞いた話だと私のエリアの大通り沿いの店舗だと車で来ても対向車線から入りにくいなど「暇な店」もあるようで、そういう店は昼のピークで殆ど終わってしまうような事もあるようです 客数は、曜日によってまちまちですが、平日でも週末や祝日前などの「休前日」のディナーは並べて忙しいですね 土日はご察しの通りです

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる