教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いろいろあって追い詰められて苦しんで、今は開き直ってとても暇なので、暇つぶしに旅行地理検定の4級を受けてみようと思います…

いろいろあって追い詰められて苦しんで、今は開き直ってとても暇なので、暇つぶしに旅行地理検定の4級を受けてみようと思います。 もう応募は済ませました。問題集も買いました。4級だから簡単だろうと思ってたら、難しいです。 北海道から問題集は始めるのですが、中標津空港とか五稜郭駅とかスコトン岬とか始めて聞いた名前ばかりでさっぱりわかりません。 受かる自信はないですが、、今からコツコツ勉強してたら12月までには4級程度に受かる程度にはなるもんですかね?

補足

書くのを忘れていましたが、試験日は12月6日です。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ありがとうございます! あなたが気づかせてくれました。 自分も受けることに決めました。 そのおかげで 昨日 「平成27年度受験用 完全制覇国内旅行地理検定試験」【一ツ橋書店】 を買いました。 自分は鉄道ファンで時刻表を見るのが趣味 です。 昨日から読み込みましたが、 ①自分の県、隣の県、旅行で行った県から勉強すると良さそう。 巻頭が北海道だからと言って、わからない北海道からわざわざ勉強する必要もない。 別に名古屋や広島から始めたっていい。 ②沖縄県は鉄道がモノレール以外無いので苦手 東京都の離島、瀬戸内海、九州の離島は同じように覚えにくい。 【まずは行かないので】 ③好きなテレビや映画のロケ地をやってみる。【テレビ東京系番組はかなりいい。】 【男はつらいよ、高倉健 映画等】 そう思います。 交通出版社の全国版時刻表を買って、 さくいん地図と巻末のバス、船、航空便の欄とにらめっこすることからやってみようかと これは100点を取ろうとは思わずに、自分の得意分野だけは完璧にすれば良さそうです。総じて、合格ラインプラスアルファ そして、知らない、わからないのは仕方ないので、問題集の答えを見てから、答えを時刻表やWikipedia等で調べて、ノートに書き込んだりすれば わからないのは、図書館の地理の棚や旅行雑誌も参考に出来ます。 写真や動画を探せばなおさら効果ありそうな気がします。 北海道ならどさん子なので、紹介多少は可能です。 自分も頑張ってみますので あなたの姿形はわかりませんが、 互いに頑張りましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる