教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えていているのですが本当に辞めるべきか悩んでいます。 長くなりますが、皆様のご意見を頂戴したく投稿させて頂きま…

転職を考えていているのですが本当に辞めるべきか悩んでいます。 長くなりますが、皆様のご意見を頂戴したく投稿させて頂きました。 私は31歳♂ 妻と2ヶ月前の子持ちです。 会社は営業主体の専門商社(約100名)となっており大学卒業後から現在9年目です。 グループは役員、上司A、上司B、先輩A(同年齢)、先輩B(退社)、私、後輩A、内務Aの構成になっています。 また私の業務で技術部 課長Aと関わることが多数あります。 上司Aと課長Aは、古くから仕事の付き合いがあり大変密接な関係です。 悩みについては人間関係になります。 上司Aと課長Aと全く反りが合わず業務上の対応も困っており、精神的に参っています。 以前より課長Aとはトラブルが多発しており、過去にも辛い想いをしていました。 客先の急な対応をお願いしたり、仕事が多くなると機嫌が悪くなる。一方的に避けられ話ができたとして言葉がきつくなる等。 我慢しながら連絡を取っていましたが辛く次第になりコミュニケーションが取れなくなると私が悪いの一点張りで業務上必要な連絡も取れなくなるといった感じです。さらに周りに悪態で示したり周りに陰口を叩いたりもしています。 上司Aに相談しても私にも非があり改めるべきでは無いかと言われるだけで平行線。 例えば課長Aが休日出勤を行っていた場合必ず連絡し進捗状況を聞く、すべて私から確認を取らなければならない等。 さらに作業より帰ってきたら荷物下ろしの手伝いや感謝の意を示さないといけない等。 さすがに部署も違う方に僕のような扱いを受けおかしいと私も反発をしたらその態度はおかしいだろうと上司A・課長Aに指導を受ける。 お客様に迷惑をかける事はしたくなかったため全面的に私が謝罪する事で当時は和解?しました。 その後も私から休日作業中に電話やメールをしても出ない、忙しいから連絡できるわけがないなどは日常茶飯事でありました。 また上司Aとも元々相性は良くなかったのですが、できるだけ命令に沿って行動していました。 ある時に先輩Bが退社になり客先担当の割振りほぼ私となりました。 それまでもそこそこ忙しかったのですが、できない時は助けてもらえると言う事で引き受けました。(実際は全く手伝ってくれない) 翌年、後輩Bが入るが上司Aと先輩Aが指導する!と豪語。しかし先輩Aが転勤になりその殆どの客先を私が見る事になり、途中から後輩Aの面倒も見るようにと言われました。 昼休憩もほとんど取れなくなり、2-3時間の残業も日常化になり精神面でも疲れていたため状況をどうにかして欲しいとお願いしましたが、受け入れられず逆に「しんどいのはお前だけじゃないみんなしんどいんだ」と言われ引きつっていた顔、態度を直すようにと言われました。 さらに上司A・Bの客先も可能な限り対応するようにと言われて訳のわからない状況になっています。 また後輩Aは、何度も教えても理解力がなく客先・仕入先からのクレームだらけでその対応や私に担当が戻ったりと悲惨な状況です。 上司Aにお前の指導の方法が悪い、厳しくしすぎや指摘しすぎじゃないのかと言われ現在上司Aとなぜか課長Bに責められています。 さらに後輩Aに手伝いをさせる事も禁止されて滞っている業務が多数あるのが現状です。 確かに私の指導も悪かったかもしれませんが、簡単なミス(も非常に多い)ではなくお客様を裏切るような行為はやはり後輩Bのためにも注意しなければならい事だと思っています。 仕事に追われる毎日で精神的にも参っており、上司Aに目を合わす事や話す事もできなくなってきています。 また理由がわからず自分が悪いのかと思うと会社に行く事も怖く億劫になってきています。 私の中では転職がベストかと思っておりますが、冷静な判断ができず、一時の感情で家族が路頭に迷う事にならないかが私の一番の心配している点になります。 仕事自体は好きでお客様に提案して信頼を得られる事、雇って頂いている以上は会社に少しでも貢献したいと言う想いで働いています。

続きを読む

321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめの5分の一で読むのを止めちゃいました。ごめんなさい。 でも、最後の5行は読みましたよ。 それで、回答は「辞めたほうがいい」です。 だって31歳なんですから! 給料や福利厚生や社会保障などはどんな感じなんでしょうか? 嫌な上司がいても、例えば60歳で年収が1000万くらいありそうで、年金も企業年金があったり、年間の休日が130日以上あったり…そんな会社だったら、しがみついて、上司をハラスメントで追い落とす策でも練った方が利益はありそうですけれど、そういう会社はあってもなかなか募集はかかりません。 直ぐにスパッと!ではなく、着実に、悟られぬように転職活動を進めるべきと考えます。 私はいろんな職を経験しましたよ。 社会に出たのが30超えた頃でしたし、学歴が高いものですから、普通の企業は敬遠されちゃって本当に仕事ならなんでもいいっ!てときもありました。 今は落ち着いて、やりたかった仕事に就くことができました。 そんな転職活動は、やっぱり静かに目立たずしていました。退職の報告をしたときは周りはもちろんビックリしていました。

    1人が参考になると回答しました

  • 表現によってはパワハラに相当する可能性もありますので、録音機をポケットに入れておくことをお勧めします。こんにち、8時間~10時間程度の録音なら十分使えるモノがゴロゴロしています。で、何かあったら労務相談に持ち込む。 >「しんどいのはお前だけじゃないみんなしんどいんだ」 精神論を振りかざす典型的なアホ上司ですね。楽になるようにならないか、考えるのも仕事のうち。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる