教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の激務に危機感はありませんか? もう何年も前から、ブラック企業化してるのは日本中共通だからもう仕方ないと、半分諦…

夫の激務に危機感はありませんか? もう何年も前から、ブラック企業化してるのは日本中共通だからもう仕方ないと、半分諦めつつも, いつ燃え尽きるか 気が狂ってしまうだろうか冷や冷やして います。年末年始は二日のみ休めます、祭日も休めないのは当たり前、お盆休みも無縁・・・というように 普段から ニュースで謳われる世間のまともに休みも無いのも辛抱して働いているのに、 その普段も物流業界で、300人いるパートさんができなかった物量を (管理職はサービス残業で一切賃金はなしですが・・・)男性社員が寝ずに作業することが しょっちゅうです。 土日休みもなく、ほんとうに不憫です。 風呂にも入れず三日寝ずに働いて 具合がわるくなろうとも関係なし。 責任を果たすことが命より大切だというスタンスに 「程度問題だろう」と疑問です。 人として最低限の。。。 せめて 囚人並みの食事と睡眠くらいはとってほしいです。 昼休みも忙しくて取れないというので ササっと食べられれるおにぎりだけ。 お弁当はゆっくりできない理由で拒否されるので、栄養面も心配です。 真面目で努力家な面も多々あるので かなりがんばってしまっていますが、 同じ職場で力尽き どんどん病めてゆく40台の社員が多く、うつ病も多いようで、突然死のケースも数件ありました。 苦しみながら頑張れてしまうから こんな生活が気が付けばもう4年も続いています。 有休取得率なんて言葉なんてありますが、次元が違いすぎて どこの国のことかと とても問題だと思います。 日本の会社は 見て見ぬふりして、どこまで こんなことを続けるつもりなのでしょうか。 こんなの良いわけないです。 懸命に働いたのに 体や精神、家族のことを考え断腸の思いで辞めていった人もたくさんいることを思います。 なぜ 会社は見て見ぬふりをするのか。反論できない大人しい雇われ人が 悪くないとは言いません。 でも、人として 非情だと感じて なんとか仲間のためにしなくてはと なぜ思わないのか・・・・。 そんなもとで働くことすら悔しい 悲しいことだとも思います。 理不尽は仕方ない。そんなものだと諦め続けてばかりは、もうそろそろいられないのではないでしょうか。 だって、囚人より過酷な労働してますよね。 過酷すぎて会社を辞めないといけないような ブラック企業の増加・・・・。 人として生まれたからには、幸せに生きてほしいけれど、そのためになぜ会社を出所しないといけないのか。。。 囚人でもないのに、日本はおかしくなってませんか。 もうずっと 日々ひとりで考えています。 似たような境遇の方も多いのではないでしょうか。 愚痴というよりも、本当に危機感を感じていますので どなたか共感していただけたり ご意見頂けると幸いです。

続きを読む

528閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの旦那さんのお話でしょうか?そのような激務がいつまでも続けられるはずはないということに気がつくべきです。愚痴ではすみません。体を壊してからでは遅いので、積極的に転職活動をすべきだと思います。 ブラック企業といわれるような企業が大手を振って一人前の顔をしている日本の現状がおかしいのは仰るとおりです。日本はバブルが弾けて以降、そこら辺の職業倫理が崩壊していきました。俗にいう「失われた20年」の間、自民党政権の無為無策によって現状に至ったという状況です。この間先進諸国において日本の自殺率はトップに踊り出、現在なおピークの真っ最中です。 断っておきますが、これは自民党だけが悪かったという訳ではありません。日本には、売国政党ではない、庶民目線の真の左派政党がありません。自民以外の政党も自民と同等、あるいはそれ以上に責任を問われるべき存在ということです。そして、重要なのは、低レベルな政治家しかいないということは民主主義国家においては、即ち国民のレベルが低いからということに他なりません。各種メディアの責任もあります。「勝ち組、負け組」といった下劣で貧相な勝者の論理を国民全員に押し付け、弱いものは死んでいく、それが日本の真の姿です。安倍政権によって、ようやくおざなりであった経済政策に手がつけられましたが将来は決して明るくありません。安倍政権が目指しているのは格差助長の経済界主導による景気回復です。一部経営層の富めるものは一層富んでいきますが、そうでないものの生活は一層苦しくなっていきます。なおかつ、安倍政権は安い労働力を移民で賄おうとしています。これの意味するところがわかりますでしょうか。

  • もちろん共感していますし、私は本気でこういうブラック企業をなくしていきたいと思っています。 しかしそうするには働くものつまり労働者は働くルールである労働法を知りそれを行使していく他ないと思います。過労死してからでは遅いのです。 知らない人たちには自ら学んで伝えていくしかないです。 具体的には会社を法的に訴えていく!会社に労働組合をつくって会社に改善要求する!これです。 特に労働組合がなければ深刻です。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合も あります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 長時間労働や過労死などブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。

    続きを読む
  • カエルを水が入った鍋の中に入れて、お湯を沸かすのと今の会社は同じですね。 最初はぬるま湯で気持ちいいなと鍋の中を泳いでると知らぬ間にとんでもない事になってるのが今の日本の会社ではないでしょうか? 正社員を見ても公務員以外羨ましいと思わないですね。契約社員と派遣で働いていつでも辞めれるようにしたほうが精神的にも楽では?

    続きを読む
  • 旦那さん、死ぬまで働く気ですね。 助け出さないと、もはや判断ができない状況になっているんですよ。 もし本当なら呑気に知恵袋で遊んでいる場合じゃないですよ。 まずは無断欠勤させるところから始めないと、旦那さん死にますよ!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる