教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人で落ち続ける… 空求人なんていうのがあるらしいですが、流石に20社近く落ちていると異常に感じてま…

ハローワークの求人で落ち続ける… 空求人なんていうのがあるらしいですが、流石に20社近く落ちていると異常に感じてます。面接での話し方(受け答え)が問題だったり、経歴(1年:正社員・3年:半ニート生活[家業手伝い])が問題だったりするのは十分自覚あるので分かるのですが、あまりに落ちた回数が多いので自信喪失してます。 ニート1年目に15社落ちて、3年目に労働意欲を持ち直すことができたので就活再開して1ヵ月あまり経過し3社落ちてます。全て病院関係で職種は医療事務での応募です。 資格(通信教育で)取得してるから活かしましょうとハロワの相談員さんに言われ、そのまま医療事務に絞り受け続け落ちている状態です。 医療事務実務経験が無いと厳しかったり、新卒優先だったりすると思うのですが、どうでしょう? 有資格者というだけで挑み続けて大丈夫でしょうか? あまりに落ち過ぎではありませんか? ハロワ経由で職業訓練し就活する多くの方々は、応募5社以内で割と内定得ていく(ハロワ相談員談)そうですが、職業訓練受けると有能な人材になれるのでしょうか?もともと有能な方で即決まる場合もあると思います。 実施されている訓練を見ると初歩的なもの(WordとExcel操作等)が多数でしたが…。

補足

家業は体質変化により病気で出来なくなりました。 退路は絶ったというより、自らが原因で絶たれた感じです。 再び就活始めたのは、やりたいことがあるというより、生きるために必要だからです。

続きを読む

860閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療事務の資格はあまり重視されません。まず経験者有利です。正社員であれば専門学校の新卒か中途採用なら、経験者がほとんどです。 クリニック等はたまに未経験で資格なしでも入れたりすることがありますがそんな所は何もわからないまま1人で仕事をやらされたりして何かしら問題がある場合が多いです。資格も失礼ですが在宅でお取りになったものでしたらむしろ悪印象かもしれません 資格をウリにするなら診療報酬請求事務能力認定試験や診療情報管理士くらいはないと他の資格はその会社以外では資格と認められてません。 せっかく勉強されたのですからもしとりあえず非正規でいいなら派遣に登録し何でもやりますと言っておけば未経験でも数に入れてくれたりしますよ。大きな病院はほとんど医療事務の仕事は派遣に任せている所が多いので派遣に入る方が経験はつめます。そして、経験を積んでから改めて正社員を探す方が良いかもしれませんよ。

  • 資格を活かしてその仕事にとても興味があるのであれば、その枠は地域に限られた席があるだけでしょうから、就活する地域の範囲を広げるしかないと思いますが、仕事を探すという目的だけであれば、資格を活かすということにあまり固執すると機会を逃すかもしれません。 若しくは自信喪失が就活の折に先方にみえてしまっている可能性はありませんか?企業がとりたい人間はいつでも、能力(経験又は対応力)がある人か人柄が良い人です。つまり自信のある人です。相手にあなたに決める一押しを印象として与えないといけませんがどうだったでしょうか? 多く落ちるのは精神的に苦痛でしょうがその分経験はたまっているということで、次につながる何かを得て次に臨めば必ず良い結果が得られると思いますよ。頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる