解決済み
現役消防団員の方に質問です。 操法大会は毎年ですか?隔年ですか?ありませんか? 操法大会の練習頻度はどの程度ですか? 団員の充足率はどの程度ですか? 女性の入団は受け入れていますか?YESの場合、活動の範囲は? 活動の際に法被を着用しますか? 知恵袋の質問や回答を読んでみて、改めて団ごとの違いに驚いております。 みなさんの地域の現状をお聞かせください。 自団の場合は、市大会が隔年なので、市大会のある年しか操法の訓練はありません。 無い年はそのぶん他の各種災害対応訓練が増えます。 ある年は大会前の2~3か月で週に1~3回、夜2時間程度です。 訓練などが終わっても分団や班での飲みはありません。 ほぼ定数を満たしていて、そのうちの2割程度が女性です。 女性も各班に所属し、応急手当指導や火災予防啓発が中心ですが、火災や風水害にも可能なら出ます。 法被は10年以上前に廃止になりました。手元に残っていても災害時の着用は厳禁です。 どうでしょう?
1,598閲覧
私の住む都市は、近年まで消防団の出動経費がゼロ円(市からの個人経費) その為、現役引退のおじいさんと自営の人しか団員がおらず。 そのため、この20年ほどほとんど活動していなかった様子。 最近まで、消防ポンプなどの機材も無かったと聞きます。 (もちろん、水害が起きやすい地区には、小型消防車や機材配備は有り) (消防署の分署がたくさん有る為、消防団を必要としてなかった?? 私の自宅の有る区のみの話としてください) 私の住む地区では、火事や水害も無かったのも有ります。 サラリーマンは、今も団員には加えない方針らしい。(連絡しても来れないから) 私も会社員だから、消防団員には入れない。 だけど、会社では防災担当部門に居ます。会社にも全長12m大型特殊消防車が 有るから、運転も出来ますよ。 ポンプ消防操法も出来る。 消防車動かすから、消防車の操作出来ないと話にならないから。 近年になり、消防団を活性化させるために、出動経費が出るようになった。 私の地区でも、近年には、消防器具、消防のユニフォームも新調した。 消防団員の募集も、かなり積極的に行われている。 消防署主体で、区民に対する、消火、防災訓練も開催(土嚢積みとか) 私が勤務する、市内ですが湾岸地区は、40年前から消防団が有るようです。 毎年水害で冠水するからね。台風時に満潮になるとマンホールから水が逆流、 床下浸水が起きやすい。 ポンプ操作や土嚢積み訓練を日ごろしてるそう。 毎年、市の単位で消防操法の大会が有るので、湾岸地区の人が出るらしい。 私の会社は、大型コンビナートをもつので、特別指定企業にされている。 消防署なみの装備を保有してます。 大型消防車や専任防災要員が有り、 社員も、防災義務の訓練してます。 毎年、近隣地区の企業が、輪番主催して 消防署と合同防災訓練をしてる。 大きなコンビナートを持つから、消防署も実技訓練をしたいらしい。 20mタンクを模擬では作れないから、実物を使い放水訓練。 大規模火災想定だから、消防車から直接放水 (2000L以上/分) 20台以上集結して行う。消防ヘリやレスキューも加わり、救出訓練も 同時開催。 新聞社も来るから毎回記事に出ますね。 うちの会社も、消防操法競技に近年に参加はしてない。 メンバーがギリギリで出せないのが、現状。 自衛消防隊の消防車は、車検や修理するたびに、消防署や近隣会社に連絡を 入れないと怒られる。 うちのは、特大だから2台は持てない。 1台で、1億円を遥かに越える。 2台は維持出来ないね。
操法大会は毎年ですか? 県大会は毎年あるので、選出のための市の大会は毎年あります。 当然市大会で勝てば県大会へと進みます。 操法大会の練習頻度はどの程度ですか? 当分団では4月~9月まで週一回の平日夜間です。 団員の充足率はどの程度ですか? 分団の定員に対しほぼ90%以上は確保できていて、 週1回なので来られるのはその中の8割程度です。 つまり定員に対し7割程度は参加している状況です。 ですがこれが団全体となるともう少し下がって、 実際参加している割合は定員の6割を超える程度かと思います。 女性の入団は受け入れていますか? 希望者はほぼゼロです。 YESの場合、活動の範囲は? 男性と全く変わりません。 活動の際に法被を着用しますか? 法被というか刺し子ですね。柔道着の様な厚手のやつです。 入退団式と出初め式は着用ですね。 それと火災の際には筒先以外の人員は着る様に言われます。 当市の団員の活動服及び防寒着は防火服ではないからです。 常備消防職員はアラミド繊維の活動服と防火衣です。 筒先員は前身銀色の合羽の様な防火衣です。 訓練後じゃ自腹で飯食いに行きますが、 飲む人は飲む(当然運転厳禁)食う人は食う。帰る人は帰る。自由です。 大会後や何かしらの式典後には打ち上げやります。 女性団員いてもコンパニオンいますよ・・・。 ただのお酌の相手なのに何故そんなに問題視するかが判りません。 むしろ女性団員にお酌して廻れって言う方が問題あるので、 そういう職業の人を呼んでるだけですね。 そうは言っても、 最近では宴会というよりみんなで飯に行くという感じなので、 いわゆる堅苦しい挨拶や中締めとかっていう感じが減ってます。 当然コンパニオンも居ない事の方が増えてます。 その方が経費浮いて良いもん食えるし、という感じですね。
現役かァ~。 私はOBですけどね。(不文律の定年で、既に退団) 私の市の組織は以下の様になっています。(これを出して措かないと、解り難いですから) 市団本部-方面隊(旧町村)-分団-(各地域の)団 私の所は毎年有りますね。 平成の大合併で町村合併して郡から市になりましたが、旧町村単位での大会が方面隊大会として残っており、そこでは可搬も自動車も両方行います。 そこで上位のチームが市大会に進みますが、こちらは県大会で行われる方だけになります。 ですからこちらは隔年ですね。 練習期間は二ヶ月弱になります。 ただ市大会に進むと二週間延び、県まで進むと更に二ヶ月延びます。(練習期間は団毎に違いが有ります) 県で優勝した時は流石に焦りました。 後で全国は婦人消防の年だと知り、安堵した覚えが有ります。 練習ですが、一応は平日の夜に3時間程度で、大会の二週間前からは毎日です。(土日は昼に行う場合が多い) 充足率は低下しています。 私が入団した当時からすると、二割程度は少なくなっているんじゃないでしょうか? 女性の消防団員は居ますが全部で20~30名ほどで、確か全員が庶務的な役割で(方面隊を含む)本部付きだと思います。 ですから消火活動や操法大会には出ません。 法被(刺子絆纏)は、30年以上前に廃止されています。 儀礼的に団長等の役職のみが、入退団式等の式典で着用しますが。 因みに、私も岐阜県です。 尚、BAは現役の方にね。
岐阜県で消防団をしています。 大会は小型ポンプと自動車を交互に毎年やっています。 練習は毎年4月は週3回、5月に入ると平日は毎日になり5月末に代表を決める分団大会がありそれが終わると6月中旬頃の協会大会まで平日の夜に練習しています。 女性消防団員は市内全体で15名程度が女性分団を立ち上げているので各部や分団にはいません。 法被は随分昔に廃止されています。
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る