教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、某国立大学電気電子工学科に通っている大学生です。 僕は高校の頃は何もしたいことがなく、ただ漠然と大学受験をし今の…

現在、某国立大学電気電子工学科に通っている大学生です。 僕は高校の頃は何もしたいことがなく、ただ漠然と大学受験をし今の大学に行くことになりました。 しかし、最近「自動車の設計・開発」がしたいと思うようになりました。 そこで、質問です。 1) 電気電子工学科は卒業後「自動車の設計・開発」関係の進路へ行くことが可能な学科ですか? →1)可能な場合 2) 大学院まで行くべきですか? 3) 必要な資格はありますか? →1)不可能な場合 4) 別の大学・学部・学科を受け直したほうが良いですか? 5) その進路へ進むのに最も良いと思われる大学・学部・学科があるのなら教えてください。 以上です。 その他何か役に立つことなど教えて頂ければ非常に助かります。

続きを読む

391閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電気電子工学科を卒業した人は 運がよければ 自動車の電装品の設計部署にはつけます。 電気回路の研究室は有利かも。 修士卒の人は 運がよければ 開発の部署につけます。 HV(ハイブリッドビークル)、燃料電池、自動運転等 開発すべきものはたくさんあります。 運がよければと書いたのは こういう花形の部署に着けるのは ごく一部の人だということです。 工場の生産ロボットに携われるのは良いほうで 計算をやらされたり、 工場の電源管理をやらされたりする人もいます。

  • んー 自動車会社に入り、設計、開発の業務をするってことですよね。 今のあなたの学校で卒業生の就職先に、そのような先輩はいらっしゃいますか? また技術色であれば、院まで行った方がいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電装(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる