教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文でごめんなさい。 会社の1つ上の女性先輩からのストーカー、パワハラについて。 会社員20代後半現在社会人…

長文でごめんなさい。 会社の1つ上の女性先輩からのストーカー、パワハラについて。 会社員20代後半現在社会人6年目の女性です。 私が3年目の時グループ異動があり、1つ上の女性先輩と同じグループになりました。 それまではすれ違うときなどに挨拶をする程度だったんですが、同じ仕事をする上で愚痴を向こうから言ってくることがあり最初は共感したり、向こうの愚痴を社内のメールで聞く程度だったんですが、それで心を開いたのか、ラインでやりとりが始まりました。 先輩後輩の関係だったので普通に返事も返してました。 そしていつしか職場のパソコンが新しくなると共にチャットのような機能がつきました。 そこでもやりとりが始まりました。(ほぼ私用です。主に先輩の嫌いな同期の話と下ネタです) LINEは朝の5:45から先輩から来はじめ、会社につくまで続き、会社につけばパソコンのチャットが始まり仕事してても一日中、会社が終われば寝るまでずっと先輩から連絡が来ていました。多いときは300件/日。 それ以外にも毎月一回部長席との飲み会を必ずセッティングさせられました。(日程調整やお店は全て私任せ) そして今年の4月からお互い新人の指導員になったんですが、先輩が指導する新人がタメ口をきくような子で…ある時私に自分で注意できないから直接本人に指導してほしいと言われました。 もちろん最初は断りました。しかしメールでも良いから送ってほしいと言われ、先輩が宛先文章の内容を指示してきました。 それをやってくれないと今日1日持たないだの色々な理由をつけて言われたので結局送りました。 副部長にはcc、他の新人指導員の先輩にもBCCで送りました。 結果から言うと私だけ怒られました。 部長席を始め、私の直属の上司にも。 部長には部長室で怒鳴られました。 いくら先輩に頼まれたと言っても信じてもらえず。 そして先輩は当日は私に謝ってきたものの翌日からケロッとして、「私の母親が〇〇さん(私)の事偉いって言ってたよ〜ご褒美にお母さんからお菓子あげるって言われたからあげるね」と本当に渡してきました。 親子揃って何なんだと思いました。 それからは役職者で私を理解してくれるような人はおらず、その間にも先輩からのLINEは相変わらずで体力も精神的にボロボロになり、6月から休職しています。睡眠不足と心臓の辺りが痛くなり心療内科を受診し、診断内容は適応障害、軽度の鬱、パニック障害です。 LINEは私から丁寧に断りの内容を送ったこともあります。 あまりにも件数が多すぎて会社から先輩に注意はしてもらいました。 私から言えば軽くあしらわれ、会社から言ったときは逆上して私にキレてきました。 とにかく私と接点を持ちたいような感じでした。 家でもそれだけやり取りをしていたので、旦那が浮気していると勘違いし、夫婦仲が悪くなったときもあります。 もちろんその時も先輩にはその旨伝えました。 「旦那は私に嫉妬してるのね」と簡単に返されただけでやめてくれませんでした。 返事を返さなければ返事くれのLINEスタンプを送ってきたり、別の内容で送ってきていました。 私が数時間後に返すと「待ってたよ」と。 私のページをずっと開いていたので送ればすぐ既読がつき、1分間に5件位来るのは当たり前でした。 返事を返さないとあらゆるツール(LINEがダメ→携帯のメール→会社のメール)を使い私に送ってきていたのと、寂しいと言われたりすぐ鬱になったとか言う人だったので返さないという方法は出来ませんでした。会社でも顔を合わせますし…先輩だし…。 私が休職した時、本社から常務が来て話を聞いてくれました。その後先輩は異動になり、会社のチャットのような機能は全社員使用禁止になりました。 しかしそのような措置をとられても先輩とのやりとりは2年間ほど続いていたので私の中では許せず、ストーカー、パワハラで訴えたいんですが、 警察等には相手にしてもらえないでしょうか? 私は通院やカウンセリング代などで、本来健康であれば払わなくて良いお金を私が払って先輩は今ものほほんと仕事しています。 もちろんそんなことすれば会社には居れなくなるので退職するつもりです。 精神的に不安定な部分もあるので、誹謗中傷コメントはなしでお願いします。

続きを読む

713閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    警察というか、民事の話では。まずは弁護士に相談されたらいかがですか。 どんな形であれ、少なからず過去の事を持ち出す事になりますので貴方にとっても負担はかかります。また、まだ同じ会社で勤めている相手に請求をかけるのは、通常でも勇気がいる事です。 ちなみに、訴えられるか?ではなく、訴えるためにどうしたらよいかという気持ちで臨まないと、後々になって「こんなはずじゃなかった」と重荷になってしまうのではないでしょうか。 ご主人とその辺りを良く相談した上で進められたら如何でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 知識もなにもない人間でコメントすることをお許しください。 大変でしたね。先輩にはなかなか逆らえませんし、それでも丁寧に断りの文句を入れたりもして、ちゃんと自分なりに戦ってきたのですね。すごいですよ。 先輩ではなく、職場でもなく、たかが高校のクラスの友人関係でほんのちょっぴり似たことがありました。人見知りする私に、初めて声をかけてきてくれた、初めて出来た高校の友人。気が付いたら、奇妙な上下関係ができ、そしてその子の虚言や情緒不安定に振り回され……ただ、私はその都度きちんと怒りや不満を表明することなく、ためてためてためて、ある時大爆発して縁を切ったのですが、職場ではそういうわけにもいかないですよね。私などよりはるかに大変な思いをされたと思います。 今までも頑張って耐えてきた質問者様にこんなことを言ってはいけないのかも知れませんが、負けないで頑張っていただきたいです。泣き寝入りしてほしくないな、って個人的に思います。ただの応援コメントで失礼しました。

    続きを読む
  • 上司はいないの? そんな奴、まともな会社なら処分だろ。

    ID非表示さん

  • 退職なんてしないで、相手が悪いのですから 上司に言って相手を処分してもらえばいいのでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる