教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ユニクロは、いわゆる生活基礎材です。 決しておしゃれでもなく、品質も値段相応です。 「おしゃれ」と対極に在るのがユニ…

ユニクロは、いわゆる生活基礎材です。 決しておしゃれでもなく、品質も値段相応です。 「おしゃれ」と対極に在るのがユニクロなんです。 第一、満足感や高揚感がないもの。おしゃれなものって、「ああ、明日着ていくのが楽しみだな」って思える服のことだと思うんです。 だのに、どういうわけか「安くて、おしゃれで高品質」というフレーズがユニクロやGU信奉者からは通奏低音のように聞こえてきます。 さて、質問です。 なぜ、ユニクロは「安くて、おしゃれで高品質」という錯覚を一部の人が持つに至ったのでしょうか? また、驚いたことに将来、服飾業界を志望する学生にアンケートをとったところ、ユニクロやGUやH&Mなどの支持基盤が結構あることが分かりました。 私見では、おしゃれの対極に位置するこれらのブランドが、何故、デザイナーやパタンナーなどをも希望する若者に支持されているのでしょうか?

続きを読む

249閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ブランディング戦略がうまくいったからでしょう。 テコ入れまえのユニクロって知ってますか? 安いだけで、お洒落なイメージなんて全く無かったですよ。「しまむら」路線の企業でした。僕は20年以上前の学生の頃、ユニクロの服を着ていてよくバカにされてました。 大々的に「お洒落ですよ」というイメージを宣伝したら「お洒落なんだ」と受け取った人がいる。ということだと思います。あとは既成事実のようにそのイメージが定着していったんだと思います。 だってお洒落じゃ無かったころのユニクロと、商品自体は変わってないんですから。

  • 広告とステルスマーケティングの結果ですね。 ですが 何を言おうと物理的に現実を変えることは出来ないので ユニクロ自体がそのギャップを消化できないジレンマに陥っています。 安くておしゃれ/高品質が実現できたらブランドなどもう存在してないでしょう。

    続きを読む
  • バイクで寒いから着てるけど、良いよ➰。

  • そりゃ。安いからだよ。 あとさ、シンプルにまとめた方がごちゃごちゃに色を混ぜるよりオシャレだよ。欲張り過ぎるとダメになる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる