教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について

資格について大学一年生の女です! 今時間があるので、何か資格を取ろうと思っています。ネットで就活に役立ちそうな資格を調べて、やってみようかなと思った資格は、 ・秘書検定準1級 ・日本語検定 ・日経TEST です。 特に将来やりたいことも決まっていないので、専門的な資格はありません。 この中で、おすすめはありますか? また、親からは「宅建」を取れと言われているのですが(父が持っているので)、かなり難しそうだし正直あまり興味が持てません…。 ちなみに、現在持っている資格は、 日商簿記2級、全商簿記1級、ITパスポート、秘書検定2級、ワープロ検定1級 くらいです! よろしくお願いしますm(._.)m

続きを読む

471閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    上記3資格の中から選択するなら、「秘書検定準1級」ですね。 既に、「秘書検定2級」を所持されているので、上位資格を狙う。 「宅建」の前段として、FP3級は どうでしょうか? 直近の試験は来年1月です。 問題集と過去問(直近3回分)を丁寧のこなせば、取得できる程度のものです。 (不動産、相続 等があるので、宅建の基礎知識となります。) 取得に時間のかかる英語系の資格。 (TOEIC、英検 等)

  • 秘書検定は検定であって資格ではないんですよ

  • 昨今だと、どの業界にいくにせよ重宝されるのは、『語学・IT・コミュニケーション能力』であることは間違いないです。 そこで、当面はMOSと英語に注力するのが能力開発的にも社会的評価的にもコスパが良いかと思いますよ。 そのうち特定の業界に的を絞らざるを得なくなるでしょうから、その時に宅建やFP等、若しくは今保有している資格の上位資格の取得、又は一念発起して社労士・診断士・司法試験・会計士等を目指されるのが良いかと思います。 なお宅建ですが、不動産業界へ就活するなら持っていない方が不利になるような資格と聞いています。参考までに、所要期間として半年を目安にしてる友人がいました。 正直なところ学生のうちに将来を決めろってのは難しい面がありますが、就活を優位に進めるためには、大学3年になるまでには興味のある業界を把握して、その準備を始める必要があるかと思います。

    続きを読む
  • 資格をすでにたくさん持っていて偉いですね! 秘書検定準一級、よさそうですね。 特にまだ将来が決まってないとのことなので、英語力をのばすのはどうでしょうか?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる