教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イギリスの教育システムについて教えてください。

イギリスの教育システムについて教えてください。

1,651閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    義務教育はその年の9月までに4歳になった子から対象でレセプション(Reception)という学年になります。でで始まります。早生まれの子の場合、地域によっては、1月始まりだったり、しばらく半日で下校という場合もあります。義務教育は レセプション 4才 Year1 5才~6才 Year2 6才~7才 Year3 7才~8才(ジュニアスクール) Year4 8才~9才 Year5 9才~10才 Year6 10才~11才 Year7 11才~12才(シニアスクール) Year8 12才~13才 入学希望の場合はE-Mailなどで資料を請求し、定員に空きがある場合には見学のアポをとります。日本のような受験制度はありませんが、学校によっては親や子どもの面接がある場合があります。公立も定員になると入ることができません。学区制がうるさくないので、人気のある学校は早く定員いっぱいとなってしまいます。 幼児教育 ナーサリ(Nursery) 私立は0~5歳までで長時間保育も可能ですが、週に数日のみとか、午前中のみ、午後のみなどフレキシブルに選択できる所が多いです。公立は9月の時点3歳になっている子がレセプションにあがるまでの間で無料ですが毎日、午前中か午後の2時間半位の保育と短いです。。 教会やコミュニティーセンターなどでは、プレイグループ、Mother&Toddler Group などという名称で、-週に数度、母子で遊ばせる教室が開かれています。有資格者のほぼを中心に、母親のボランティアで運営されています。図書館やCity Hallなどで情報をもらえます。チェックしてみるといいでしょう。 チャイルドマインダー 個人のベビーシッター業で、資格を持っている人は養成セミナーで子育ての専門知識を勉強した後、国家試験に合格した人です。個人のニーズに合わせて比較的手ごろな値段で子どもを預かってくれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レセプション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる