教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスによる食欲不振と吐き気 質問させて頂きます。最近仕事がうまくいっておらず、悪いことが立て続けに起こってスト…

ストレスによる食欲不振と吐き気 質問させて頂きます。最近仕事がうまくいっておらず、悪いことが立て続けに起こってストレスが溜まる日々が続いています。今まではよく食べる健康体だったのですが、昨日の夜から食べ物のことを考えるだけでも吐き気がし、えずいてしまいます。お腹は鳴るのですが、食べる気になりません。飲み物すらきついです。昨日はおにぎり2個で一日過ごすほど食が細くなってしまいました。 おまけに不安事だらけで夜もあまり眠れず、精神的にも肉体的にも疲労感があります。なるべくストレス発散するよう心がけているのですが、生来の気が小さい性格もあって、いつまでも気持ちの切り替えができずにひきずってしまいます。 ストレスを無くすには、どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

697閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    性格もありますから、ストレスを 感じなくするのは難しいですね。 だから、ストレスを感じながらも うまく発散する方法を見つけてください。 例えば、 カラオケに行く みんなとお酒を飲む 日帰り温泉に行く ジムに通う など

  • ストレスは無くせません。 むしろ、ストレスが有る事で人間は成長、経験を得ます。 しかし、過度なストレスは身体を不安定にさせます。 症状から考えられる病状は、神経性胃腸炎の可能性が有ります。 ストレスが断続的に続いて、胃粘膜に炎症が出て来ます、脳(心)と胃は直結していますのでお互いに影響を受けます、この働きを管理、調整しているのが自律神経です、自律神経のバランスが崩れると様々な不快な症状が現れます、ストレスによる胃酸の出過ぎで胃痛や吐き気、嘔吐が誘発されます。 神経性胃腸炎はもはや現代病です、特にストレスに対してメンタルが弱い人には切実な問題なので、早めの対応が必要です、食生活では、油物、消化に悪い食べ物は厳禁ですので、症状が収まるまで、お粥や煮込みうどん等の消化に良い食べ物を取って下さい。食べたく無い時は無理に食べ無い方が良いでしょう、食べ無くては、と思い考えが更なるストレスを作ります。 水分補給だけは、欠かさず摂りましょう、市販薬の胃薬、整腸剤等で様子を見て下さい、それでも症状が酷い様なら胃腸科もしくは内科で診察して貰いましょう。検査で異常が無い場合は精神科を受診して下さい。

    続きを読む
  • 病院へ診察に行ってはいかがでしょう。 毎日ではありませんが、精神安定剤で睡眠時間を充分にとるようにする。 栄養があり消化吸収がいいフルグラにしてみる。 ペットを飼ってみる。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 過去の質問回答を読ませて頂きましたが、もう今年に入ってからずっとストレスを感じているようですね。 これは仕事を辞める選択もアリではないかと思います。 或いは、辞めるという決心をして、正社員であれば取り敢えず履歴書に半端な退職が残らないように3月31日で辞めるためにもう少し頑張ろう、そう思って居るうちに「辞められるんだ」という事がストレスの緩和になって、楽な気分になったりします。 正社員で無いのなら、そこまでストレスを受ける義理はありません。すぐにでも辞めましょう。 一時的なストレス、先に光が見えるストレスなら耐えるのもアリですが、1年は長いように思います。 あなたは面倒見が良くて、責任感のあるタイプだと思うので、今の仕事にこだわる必要は無いように思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる