教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在45歳の、社会人経験者です。看護師になりたいのですが、年齢や学費、入試、卒業後の進路等を考えると簡単には結論が出せな…

現在45歳の、社会人経験者です。看護師になりたいのですが、年齢や学費、入試、卒業後の進路等を考えると簡単には結論が出せないでいます。 どなたか教えていただけませんか?現在45歳の女です。(既婚)長い間、勤めていた会社が業務縮小で希望退職を募り応募に応じて(遠隔地への転勤命令が出た為)退職しました。 若い頃に、経済的にシングルマザーという事もあり、即お金になる仕事を!と思い就職しステップアップを重ね、昇給もし、今日に至るまで精勤してきましたが、突然の会社の方向転換に退職を考え、昨年からさまざまな資格取得に挑戦するうちに、若い頃の憧れであった、「看護師」と言う職業に就きたいと真剣に考えるようになりました。 わずかな知識を頼りに調べた所、現在は社会人が看護師になるには、看護学校を受験し(小論文と面接)入試をするほかないようですが、そういう理解でよろしいのでしょうか? 又、狭き門の為<社会人の看護学校入試>やはり高齢の者より若い方が合格しやすいような話も、どこかで見たのですが。 それと万が一、合格出来た場合、学費を借り入れする事は可能なのでしょうか?(日本学生支援機構?等年齢制限は?) アルバイトもしますが、生活費を稼がなくてはならないので、学費は借りられるのならば、借りたいです。 あつかましい質問ですが、卒業したとしてその頃には、49歳!現実問題として、そんなおばちゃん新人看護師に果たして仕事はあるのか?どうかも不安ではあります。 2校程、メールにて上記の問い合わせをしてはいますが「8月に、オープンカレッジがありますので・・」といったような、案内でした。 学校も、実習も大変だとは思いますが、頑張り抜く意思は、あります。 どうか、似た経験をお持ちの方、現在ナースでいらっしゃる方、採用する立場の病院関係者の方、看護専門学校の方。 ご意見・アドバイスをお願いできればと思います。

続きを読む

186,859閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会人が看護師になる方法として、 ①看護専門学校や看護大学の一般入試を受け入学→国家試験を受け合格する ②看護専門学校や看護大学で社会人入試を受けて入学→国家試験を受け合格する です。年齢的なことを気にされていたので、准看護師から看護師にいくルートは省きました。 つまり、社会人経験者は、一般入試と社会人入試の2回受験できるのでチャンスは広がります。 社会人入試の方が狭き門なので、本気で看護学校を目指すなら、一般に向けて勉強してください。 年齢を重視する学校もありますし、そんなことを気にしない学校もあります。オープンカレッジがあるなら参加して、 「在学者の最高年齢」「過去に何歳位の人がいたか」をきいて、現在の年齢でも可能性のある学校を探してください。 看護学校は生活費を稼ぐほどバイトできません。バイトしている暇はないです・・・。バイトが禁止の学校もあります。 寮のある学校もあるので寮に入れば生活費はかなり抑えられます。 奨学金は、学生支援機構のほか、学校の奨学金・県などの看護学生用奨学金などあります。それもオープンカレッジで質問すれば答えてくれます。(だいたいは質問しなくても説明があります) 就職ですが、いくら看護師不足といっても50手前となると厳しいのは事実です。 学校を出てから数年は現場で教育を受ける必要があり一人前になるにも時間がかかりますから・・・やはり50歳となると遅い気もします。 ただし、贅沢をいわなければ、必ず就職はできます。就職先を高望みしなければ・・・ですよ。

    32人が参考になると回答しました

  • 専門学校を受験されるのがいいと思います。 3年で取れます。 40代の学生さんもたくさんおられます。 みなさん現役生より勉強熱心らしいです! まず近くの学校を調べて受験教科の勉強を してください。 私は今年受験して4月から看護学生です。 27歳ですが、歳なんか気にせず頑張りたいです。

    続きを読む

    17人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 基本的なことは、neo305gさんが言われていることが正しいです。 いくつになっても、看護師になれるし、あなたの本気な気持ちを理解してくれる看護学校も 必ずあります。アルバイトは私の学校では半数以上がやっていたし、やろうと思えばできます。 禁止の学校でも、事情を話し、テストの点などが悪くなければ、受け入れてくれると思います。 でも、同じアルバイトをするなら、介護助手系のアルバイトをしてはどうでしょうか?そこでは、 患者様との交流は勿論、基本的なケアの手技、医療器具の名称から使い方までを仕事を しながら覚えることができますし、将来就職することを前提で、奨学金だって月に5万以上支給 するところもあります。友人は、学費の全額と月に8万円もらっていました。 一般入試ではなかなか難しいと思います。現役生と数学や英語で対抗するのは無理がある。 だから、厳しいとは思いますが、私立で学費が高い学校も受けてみてください。そんな学校は 定員を維持するのが最近難しくなってきているところもあり、年齢制限している場合ではなく、 生徒を確保するので精一杯のところもあるからです。 いくつだっていいじゃないですか!私はあなたのやる気やチャレンジ精神を応援します! 意地でも看護師になってください。絶対に不可能はありません。ちなみに、うちの学校だって、 40歳代の学生がいますよ(^^)がんばれ!

    続きを読む

    20人が参考になると回答しました

  • 看護学校は私学の場合は年齢制限があるところが多いですよ。 30歳まで、35歳までなどの制限があります。 公立校は年齢制限がありませんが、倍率が高いです。 社会人入試の場合は、合格人数も数人と少ないです。 20倍なんて話もザラですよ。その中で、その年齢での合格は正直難しすぎると思います。 本当に看護学校に進学を考えるのならば、一般入試で文句のない点数を取って合格をしなければまず無理だと思います。 でも、苦労して免許を取っても果たして就職があるのかは疑問です。 公立病院の場合は新人でも年齢制限があります。35歳~40歳までです。 また、在校中のアルバイトは、まず出来ないと考えてください。 若い人でも、要領が良くなくては不可能ですし、出来てもバイトは土日程度しか出来ません。 年齢が高いと、新しい事を覚えるのにも時間がかかります。バイトの片手間に勉強できる内容ではないです。 奨学金も難しいと思いますよ。 これらの事から、看護師を目指す事が妥当だとは思えません。 例えば、ヘルパー資格を取って、介護福祉士を目ざしては?そこからケアマネなどの道もあります。

    続きを読む

    12人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる