教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドミノ・ピザのデリバリー原付 スピード出しすぎでは・・・ ドミノ・ピザでデリバリーのバイトを始めました。

ドミノ・ピザのデリバリー原付 スピード出しすぎでは・・・ ドミノ・ピザでデリバリーのバイトを始めました。研修期間なので先輩の配達に付いて行って仕事を覚える段階で、先輩が「いやぁ、 原付だと30キロしか本当は出しちゃダメだけど、実際そんな速度で走ってたら煽られるし迷惑だし、ここでは道路の制限速度で走ることになってるから」と言って50キロ出して配達していました。私も不安でしたが同じ速度で追走して先輩がお客さんに渡すのを見ていました。 これっておかしくないですか?パトカーとかに見つかったら普通に止められますよね?この先やっていけるか不安になりました。 事故をおこす前に辞めたほうがいいのですかね?それとも実際こんなもんで自分が根性無しなだけなのでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。

補足

何名かの方に回答をもらいましたが、補足させてもらうと、自分は50ccのカブに乗っていて、それで走る分には周りの流れに合わせて50キロほど出てる時もありますが、今回言いたかったのは「"仕事で"使う原付でそんなにスピードを出して大丈夫なのか」という点です。 例えば、北海道の見晴らしの良い道路では自分も実際80キロ前後で走行していますが、配送トラックでは制限速度を超えないように安全装置が付いてるとか、記録をとっていてスピード出し過ぎると処分されると聞いたこともあります。(この点の真偽は定かではないですが) プライベートでは多少法を守ることより利便性を取ってスピードを出すというのはわかりますが、仕事となると責任も重くなるし、どうなのかなと思っているのです。

続きを読む

12,495閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    デリバリーのバイト経験が長い者です。デリバリー店の酸いも甘いも知り尽くしています。 いろんな店で様々なデリバリーをやりましたが、デリバリーの仕事は好きなのですがデリバリー店の人間も店の雰囲気も好きになれません。 あなたが感じた違和感はどのデリバリー店でもバイクがあるのが当たり前のように必ずあるものです。ピザだろうが寿司だろうが弁当だろうが、必ずそういうセリフを言われます。 そしてあなたの言っていることが正論だし、世間の常識というものですが、デリバリーをやっていくならそういう考えに固執するとしんどいですよ。 あなたの先輩はその店以外の仕事で生きていくことができないアホですが、そういう男がデリバリー店では天国を感じることができます。 デリバリー店の常識は社会の非常識ですから。 あなたも受け入れることはできなくても割り切ってうまくやらないと。 前置きが長くなりましたが、速度に関しては3車線以上あるようなでっかい幹線道路なら40キロ~45キロ走行が妥当です。これくらいなら恐怖感も感じないし、警察にも止められません。 2車線程度の道路なら30キロ、40キロと状況に応じてどっちでもOK。 それ以外の裏道的な道路は20キロ~30キロです。 普通に安全運転していたら自然と上記のようなことになります。 50キロという速度は3車線以上のでかい道路で瞬間最大視聴率的なタイミングで一瞬出ることはあるかなって感じです。 常に50キロ出ている奴はアホです。 でもバイクですからスピード狂はいるんですよね。仕事しないくせにバイクの スピードで自己主張してくるアホが。とんでもないスピードで乱暴な運転でやたら早く帰ってくるアホがいます。 また車でも運転する時だけ性格が変わるやつはいるじゃないですか。 そしてそれが店の基準になってしまうことがありがちです。 「あんな所、俺なら10分で行けるけどね」 これがデリバリー店のお決まりのセリフです。 実際は20分かかろうと30分かかろうとどうでもいいんですよ。そういうのは個人差でハッキリした基準がないわけですから何とでも言えるじゃないですか。 またスピードというのは努力が必要ではないですよね。 スピードを出さない方が努力が必要になってきますよね。 努力しない奴はどんどん落ちこぼれていくように努力しない奴はスピードが出ちゃうんですよ。 あとデリバリーという店の性質として権力を握った奴は配達に出る回数が少なくなります。トップに立つとデリバリーなのに完全にメイクになります。 まあ、配達は新人でもできますが店内の段取りは知らないとできないということもありますけどね。 だからデリバリーよりも店内の人間の方が強いのです。店長もバイトリーダーも店内にいますからね。 デリバリー店って客が来店しない店じゃないですか。外の目に触れないから閉鎖的なんですよね。店内はものすごい馴れ合いの世界ですよ。 そこでいろんな事が彼らの都合のいいように決まってしまいます。それは常識すら簡単に覆してしまいます。 馴れ合いだから間違っていることを間違っていると誰も言わないし、そのために仕事が大幅に遅れることがあります。時間が命のデリバリーにとってそれは命取りです。でも全く危機感がない店もあります。店内の奴らは客に会わないから自分が怒られるわけじゃないから。 いろんな問題があるんですけど、どんな遅れもデリバリーのバイクのスピードで逆転できるという神話がどの店でも信じられているのです。 それができないデリバリーはダメなデリバリーということになります。 また店を仕切っている奴も一回の配達でデリにたくさん持たせることとか、絶対に間に合わない早い時間で時間で注文をとることが「仕事のできる男のやり方としてはこれが正解」みたいな風潮があります。 それも「10分で行けて当たり前」「50キロ走行が基本」とすれば正当化できますよね。 正当化というよりも一種の宗教的概念と同じで心底そう信じているものなのです。 それと新人を教育するときにスピードを重視した話をすれば「それができる俺は選ばれし人間」って気持ちになれるじゃないですか。 安全運転を強調しても選民意識は得られないんですよね。 それが50キロ走行の正体です。 私はキャノピーのバイクは死ぬほど乗りましたが、新しいバイト先で経験者ということを強調しないためか根拠のないダメ出しを必ずくらいます。 一度も遅配がなくて一度も道に迷わなくて他のバイトと同じように配達をこなしていても「そんなんじゃ使えない」ってよく言われたことありますよ。たいていは根拠が何もないし、あるいは無茶苦茶な理屈を言われるかですよ。デリバリーってバカが多いんですよね。 50キロ走行というのはそれ自体で捕まることはないと思います。あなたがプライベート50キロ出して、それで即捕まるなら何回か後ろから白バイがサイレン鳴らして出てくるはずなんですよね。 50キロくらいで走ると当然いろんな車線を行ったり来たりするし、いろんな事が麻痺して変なテンションになっているから、通っちゃいけない所走っちゃたり、ウインカー出さないで車線変更したり、ダメな追い越しとか、そういうことをしやすくなって捕まるということはあります。その上で白バイから「速度も今、○キロ出ていたよ」と言われパターンですよ。 また30キロ走行というのも無理があります。私も一度店内の遅れに対して何のフォローもしない体質にムカつき、当てつけで常時30キロ走行をして配達したことがあります。悪意を持ってワザとやらないと30キロ走行は成立しないですよ。 ちなみに普通に走っても30キロ走行で配達しても時間はそんなに変わりませんでした。遅すぎて他の車へ迷惑がかかるということもありませんでしたし。 デリなんか大した距離じゃないし、3車線以上の道路でも信号は多いし、路駐も多いし。 あとプライベートよりも仕事で乗る方が遅いてことはないですよ。それはちょっと現実離れした理屈です。 プライベートでも怖くてスピードが出せないか、バイクに乗ったことがない人が仕事でもスピードが出せないもので、普通はプライベートは時間制限がないからリラックスして自分のペースで運転できるできるものだと思いますよ。 私がそれでもデリバリーをやっているのは配達に出れば自由じゃないですか。 誰にも見られるわけじゃないから気楽に自分の間で接客とかできるんですよ。私の接客は恐ろしい程評判いいですよ。デリバリー店では何の価値にもならないけど。 これがファミレスのホールだったら何の問題がなくても嫌な先輩で「声が小さいから」みたいなことずっと言うやつとかいるじゃないですか。そんな事全然ないのに。 あなたのその先輩みたいなことを言う奴に限ってお客さんにはすごい失礼なんですよね。店内の上の先輩には媚は売るけど客を馬鹿にする奴に多いタイプですよ。 あなたも50キロ走行しているか常に監視されるわけじゃないんだから、30キロ走行でやればいいじゃないですか。誰にも見られていないんだから。 ちなみに事故を起こした場合、罰金取られたり免停になるのは自分です。 会社からは「事故原因は本人による速度超過」ってことにされます。

    5人が参考になると回答しました

  • そうね。確かに気になるね。 はっきり速度違反をおかせ、とは言えないまでも、何かあったらそこで対応してもらえるのか?と聞いてみてもいいかもしれません。 当然だ!バイトに全責任を取らせるつもりはない!と即答してもらえるような職場なら、裁量の範囲で安全にスピード出してもいいんじゃないかな。(公的機関の査察のようなことを想定しています。スピード超過で事故起こした!とかは想定していません) 答えに詰まるようなら、やめておくかな。私なら

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 逆に30キロで走ってる原付見たことありますか? スーパーで買い物をして、帰ってる途中のおばあちゃんでも余裕で30キロ以上出てます ほっとんど捕まりませんし、暗黙のルールとも言えますね それが嫌ならやめた方がいいですよ 会社に迷惑かかりますし

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社は50キロで走れとは言わない! 違反は個人の責任になる、仕事で運転するって事は~そんなもの! 事故や違反にならない様に走ってたら~サボってるように言われる。 たまったものでは無い! 気を付けて働いて下さい。 私に言えるのはそこまで、問題が発生すればまた質問したらよい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる