教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

聴覚障害とうつ病持ちです。 今、仕事探し中ですがこの間いい求人があったので問い合わせしてもらったら精神疾患ある人は…

聴覚障害とうつ病持ちです。 今、仕事探し中ですがこの間いい求人があったので問い合わせしてもらったら精神疾患ある人は受け付けないと会社側から言われてしまいました。 とても悲しくなりました。 今まで転職する際には聴覚障害だけでしたが、震災後にうつ病になり、三年間仕事していません。 精神障害者手帳貰う程度もありません。 しかし、聴覚障害だけならまだ電話対応を配慮してくださりますが精神疾患があると更に難しいのかなと日々葛藤しています。 ちなみに、ハローワークでは障害者用の求人コーナーを利用しているのですが。地域的に遠かったり、電話対応が必須だったり、、、苦渋しています。 聴覚障害とうつ病患っている場合は会社側は雇うのが難しいのでしょうか。 皆様の中で聴覚障害とうつ病持っても働けている方はいらっしゃるでしょうか。

続きを読む

313閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東北沿岸の精神科病院で精神保健福祉士をしており、私自身も先の震災の被災者です。 さて、聴覚障害の他に「うつ病」も発症されたとのこと。かく言うわたし自身もこのような仕事をしておりますが、「うつ病」と診断され10年になります。現在の精神科治療(特に抑うつ)は格段に進歩しており、かつての多剤大量服用は無くなりつつあり、作用機序の明らかなSSRIやSNRI等の単剤化と効果発現時間の短縮と副作用の大幅な低減が実用化されています。今やうつ病は精神疾患の中では比較的短期間に完治する疾病です。 また、就労についてですが貴殿の仰るとおり、「田舎」では障害者に対する社会的資源が極端に少ないのが現状です。ハローワークの他に各県や市規模の自治体であれば、障害者就労支援センターがありますので、一度コンタクトを取られてはいかがでしょうか? 自治体の障害福祉担当課に連絡すれば、紹介してもらえます。 更に法律面でも間もなく「障害者差別禁止法」「障害者不利益防止法」が施行されますので、焦らずご自身の体調と相談しながら、地歩を固めながら将来を見据えた就労活動をなさってください。何よりご自身の健康(体調管理)と公的・私的な繋がりを大切になさってください。 「朝の来ない夜」はありませんよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる