教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造船法でお聞きします。

造船法でお聞きします。平均潮高時における陸上耐圧部とは、どこの何の意味なんでしょう?? 長さが40m…全く理解出来ません。想像すら出来ません。 説明よろしくお願い致します。

続きを読む

181閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    船法施行規則第2条 法第3条第1項の設備は、下記の各号に掲げるものとする。 1 造船台(平均潮高時における陸上耐圧部(せきとびらを有する場合は乾水できる部分を含む。)の長さが50m以上のものに限る。) おそらく、ご質問はこの箇所だと思います。 船を製造修理する造船台で、平均的な潮高時にときに、造船台が海水に浸からず、船がそのまま乗っかっている、台と船底が接している部分ですね。「陸上」「耐圧」という言葉から連想してください。(満潮になると海水が流入して、船が浮かんだ状態になるかもしれません)。 なお、平均的な潮高時に、せきとびらで、海水を排出できてしまう台面なら、その部分も「陸上耐圧部」に含めるということですね。 なかなか、適切な図がないのですが、コチラの造船台のイラストで、4番の船が陸にある絵を想像してください。平均的な潮高時にときに4番のような状態です。 http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt/canal2/patent_slip.htm

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる