解決済み
保育士志望ですが、声が小さかったり人前に出るのがあまり得意ではないです。 私は短大2年生で就活の年です。保育の学校なので卒業と同時に幼稚園教諭と保育士の資格を取得でき、私は保育園に就職しようと考えております。 現在実習中で、絵本を読んだり設定保育をしましたが、「声が小さい」「もっと抑揚をつけて」と言われました。 これまでの実習や授業、その他でも散々言われてきたことなので自分では気を付けているんですが、どうしても人前に立つと大きな声が出ません。 やはり、声が小さいと保育士には向いていないのでしょうか?また、私のような人でも子供と関わることのできる職業はありますか?
10,325閲覧
1人がこの質問に共感しました
現在、育休中の保育士です。 人前が苦手・声の小さいという控えめな方が保育士しているのも意外と多いんですよ。ただ、正規職員には向いていないので臨時やパートで乳児クラスにいる確率が高いんですけどね(´・ω・`) 臨時職員でも様々なコトを任されることもあるので保育園や幼稚園で働く場合は園の規模に関わらず、声を使うことは多いです。 他の方もおっしゃっていますが、大勢の中で通る声を常に出さないとやっていけない職場ですからね。 私が年中クラスをもったときは、喉スプレーは必需品でしたから(;´Д`) また、正規職員で乳児クラスを受け持ったとしても、行事ごとに人前に出ますし、お休みの先生に変わって以上児クラスに入ることもありますから。 若い間は、保育園や幼稚園は向かないかもしれませんね(´・ω・`) でしたら、病児保育をしている病院や院内保育園・家庭保育なんかがいいかもしれませんね。病児保育は、受け入れ子どもの人数も1日数人程度と限られているところが多いのと静かに過ごしている環境なので、あっているかもしれませんね。
3人が参考になると回答しました
聞こえないような小さな声だと困りますが、どのくらいなんでしょうか。程度によります。 大きな声ばかりだしていると騒々しいクラスになりがちです。 お話するような普通の大きさが良いと思います。 小さな声で話すと、子供たちが集中して話をきくようになる、というメリットがあります。 終始大きな声で叫ぶような保育はあまり一般的ではないと思われます。 大きな声が出ないなら、声のトーンをかえたり、抑揚をつけるなどして、子供たちの注意をひけるよう工夫できると良いです。 あとは、カラオケで歌ったり、友達の前で紙芝居の練習をしたりして特訓してみると良いと思います。
1人が参考になると回答しました
園での様子はご覧になりましたか? どうしても、子どもたちが騒ぐ中で「集合!」「みんな聞いて」など腹の底から叫ぶことになります。 去年娘の担任だった、新卒の幼稚園教諭は、一年間ほとんどずっと声が枯れてました。 保護者会の日、喉の風邪と重なったのか、声がほとんど出なくて気の毒なほどだったこともありました…。 そういう職業だと思います。 担任でなく補助の先生でも、もしものときは制止したり名前呼んだり、大声出す必要があるんじゃないかと思います。 ベビーシッター、院内やショッピングセンター内など小さな託児所などは、普段大声が必要ないと思います。 大きな声に怯えちゃう子もいます。 うちの子はチキンなのですが、去年の担任の新卒先生にはとても懐いてお世話になりました。 その新卒先生は、優しくて素敵な先生なのですが、まさしく人前が苦手なタイプ。保護者会では、まだ自信がなくてオロオロしてるのがよく分かりました。 でも、お母さんがたから先生の悪評を聞いたことはありません。 「先生かわいいなあ」「私にもあんな可愛い時代が…あ、なかった?」って感じだったんじゃないかな…ってこれは私の感想か。(笑) 子どもたちもとても懐いて、良いクラスでした。最後の保護者会は、先生も保護者も半泣きでウルウルでした。 保育園も、幼稚園も、託児所も、それぞれに利点ややりがい、向き不向きがあると思います。 どこでも最初は大変なんだろうな、と去年の先生を見てしみじみ思いました。が、大変だけどやり甲斐もある仕事だと思います。 去年のその先生は、今は別の年齢のクラスを担任しています。 先日、たまたま園庭開放日に先生をお見かけしましたが、新卒!初心者!って感じが抜けて、先生が板に付いてきた感じに見えました。 お元気そうで、声も治ってました。 相変わらず可愛いです。(余計な情報w) あとは、日焼けしてました。そう、日焼けはします、園の先生って…。 質問者さんに、頑張り甲斐のある職場が見つかりますように。(*^_^*)
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る