教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学病院の人事部には、常に医師のバイトの求人があるのですか。

大学病院の人事部には、常に医師のバイトの求人があるのですか。なんか最近、知恵袋でよく「高給な医師のバイトを探すならここ」と広告が表示されるんですけど、医師のバイト求人サイトを利用するメリットって、何があるんですか。勤務している大学病院の人事部に行くのが一番手っ取り早いし安上がりじゃないんですか。

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学病院の人事部なんて、仕事してない。 大学病院の人事部の人に申し訳ないけど、大学病院の人事部は無能。あんだけ人がいるのに、まともに機能していない。 一般の会社だと、くびにしていいレベルだと思う。 アルバイトの紹介どころか、平気で「医者は残業手当はでないのが病院の決まりなんです。知りませんでした?」とか「医者は賞与がないのが決まりなんですよ」「ああ、先生の場合は仕事しても給料が出ない契約ですねえ」とか、法律を無視したことを平気で言うブラック事務。 アルバイト求人サイトは、「人手が欲しい病院」と「人手があまっている医者」を合致させる斡旋業者。 特に、ピンポイントで「ここ暇だなー」と思ったら、アルバイト求人サイトはとても良いと思う。 ただ、アルバイト求人サイトに出す病院は、それだけ人気がないということなので。へんぴなところにあるとか。給料もあんま良くないとか、それなりの理由があるので要注意。 でも、雇う側の病院と、雇われる医者が給料と待遇で納得するなら、求人サイトでも全然ありだと思う。 大学病院は、関連病院と直接給料交渉、待遇交渉もしてくれるので、キャリアがあれば、キャリアに見合った給料、待遇を得られる事が多い。裏では、教授とか、医局長とかが、一生懸命、やり手の一般病院の病院長や事務長と値段交渉をしてくれてたりする。 一般病院の病院長、事務長は、金勘定や医者のやりくりがへたくそだと、病院が破産するので、「大学と正反対」で「経営に強い」人が多い。なので、普通の医者が交渉すると、かなり値切られることも多い。求人サイトが医者のかわりに病院に賃上げ交渉してくれることはない。 なので、割の良いアルバイトは、大学の医局から貰うのが一番良い。関連病院側も、大学が人材の質をある程度保証してくれるので、安心して任せられるというメリットがある。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >大学病院の人事部 そんなものはあったとしても医師の代務(アルバイト)には何の関係もありません。あるのかしら知りませんけどw まぁ職員はいますから人事を統括する部署は当然あるでしょうけどね。医師のアルバイトは大学医局所属であればそれは医局(それぞれの診療科)から斡旋ないしは命じられるものです。しかし個人的にやってみたいバイトが必ずあるわけでもなければ、埋めたいときに埋めてもらえるわけでもありません。それで個人的にバイトを探すときにはそういう斡旋業者が役に立ちます。また医局に所属していないあるいは医局から離れたい医師には便利な存在になっています。 >一番手っ取り早いし安上がり まぁ医局長あたりに相談するとそういうバイト先を斡旋してもらえることも多いですね。しかし医局全体のメリットになるところ以外に派遣することはありませんから、先ほども書きましたが個人で「うれしい」とは必ずしも同じではないんです。あと医者の側は業者に一銭も支払いませんから、利用してもお金を支払うことは無いんですよ。紹介された先の病院が業者に紹介料を支払う仕組みなんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる