解決済み
大学と司法試験・予備試験について 現在高校二年生で偏差値は河合塾の模試で国語が61、英語が62、数学が65です。センターは日本史・倫政経・物理基礎・化学基礎を選択予定です。先日法学部に進学した先輩の学校の課題で裁判所に連れて行ってもらったのですが、傍聴していて法曹(特に検察官)を目指したいと思えました。 そこで志望校を早慶法学部と東大文一に設定しました。現状厳しいのは分かっていますが、最難関の司法試験を受けるのだからこれくらいの壁は越えていきたいと思い決めました。 早慶の選択科目は日本史にして出来れば早稲田はセンター利用で突破したいと思うのですが、問題は東大の二次です。世界史か地理も必要なようですが、学校で授業がないので独学になりそうです。そこで参考書の候補をネットの評判などをあてにしつつ考えていたのですが、世界史の論述の参考書で2つ候補があがりました。1つは判る解ける書ける世界史論述で、もう1つは世界史論述練習帳newです。この参考書をどちらか一方やるのか、また両方やるのか、もしどちらか一方ならどちらがいいでしょうか? また、先の話にはなりますが、早慶東大と司法試験・予備試験についても質問があります。 上に挙げた大学の法学部には法曹志望の人はどれくらいいますか?普通に声かけて出会って聞いたら法曹志望でしたなんてことがあり得るくらいの割合でいるのでしょうか?また、私は女ですが、男女比はどれくらいなのでしょう? 予備試験には一般教養という科目があるそうですが、これはセンターや二次試験で学んだレベルの内容なのでしょうか?それと、司法試験にも一般教養は出題されるのですか? また、司法試験は六法+行政法と論述のときのみ国際法などから選択だそうですが、これら以外の法律は出題されないのでしょうか?関連する法律や判例も出題されるのですか?また、司法試験受験者はこれらの法律や判例を全て乃至ほとんど暗記することが必須なのですか? 長々と失礼しました。ご回答よろしくお願いします
401閲覧
①司法試験にも一般教養は出題されるのですか? ⇒出題されません ②また、司法試験は六法+行政法と論述のときのみ国際法などから選択だそうですが、これら以外の法律は出題されないのでしょうか?関連する法律や判例も出題されるのですか? 基本的には出題されません。 ③また、司法試験受験者はこれらの法律や判例を全て乃至ほとんど暗記することが必須なのですか? ⇒とても膨大過ぎて殆どなんて暗記できません。優先順位をつけて重要なものを暗記する程度です
< 質問に関する求人 >
河合塾(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る