教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

責任感のない新人に困っています。

責任感のない新人に困っています。入社して半年の新人がいるのですが、私が去年までその仕事をしていたので、教育係のような立場になっています。 その新人が仕事に対しての責任感がないように思います。 新人の仕事はほぼ一人係のような感じで、毎日の業務+突発の業務を自分でスケジュールを組んでやってく形で、上司から指示されるような仕事はあまりありません。 ちなみに私も今は全く違う仕事をしています。 新人は自分でスケジュールを組めず、期限ギリギリまで手をつけなかったり、毎日あれやった?これやった?と確認しないとやってくれません。 一度私が言いすぎるから安心して自分で覚えようとしないんだ、と思いあまり言わないようにしたら、仕事を遅延させまくり、周りに迷惑がかかりました。 この前驚いたのが、数週間前にお願いしてた仕事を、やってませんでした…と言われ、 今ならギリギリ間に合うからすぐ書類つくって送付して!!と伝えました。 次の日に、あれもう送った?と言うと あ…すみませんまだ送ってませんでした…と言われました ただでさえ遅れているという状況なのに、普通なら危機感を持ってすぐ送付すると思うのですが… 以前、新人が休むときがあったのですが、毎日やらなきゃいけない業務があるので、必然的に私がやることになります。 それは全然構わないのですが、前の日にお願いしますも何も言わず帰ろうとしたので、 なにか引き継ぎ事項はある?と聞くと これとこれをやってもらうだけなんで大丈夫です!と言われ驚愕…だけって… 自分の仕事、という自覚がないんでしょうか? 新人なら仕方のないことですか? 私の伝え方が間違っているのでしょうか。 アドバイスお願いします。

続きを読む

154,691閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    放っておいて、問題を起こし実感させろ‥と 、意見が多いみたいですが。 問題が起これば、責任は新人より教育担当である主様に及びますよね。 最近の子‥という表現は正しくないかもですが、仕事場の教育も、子供を育てるのと同じ環境が必要に思います。 目の前の障害を危惧する母と 長期的な損害を危惧する父。 主様は母役で良いと思います。 主様の上司に父役をお願いしましょう。 懸念点をあげ指摘もしたが、小言に思い対処しない、一言言って戴くか、わたしはどのように指導すべきかアドバイスいただけないでしょうか? 新人の教育担当はいても、ひとりで育てるわけではありません。 周りを巻き込みましょう。 注意すべきは、そこで新人が総攻撃を受けていると誤解しない対応です。 そんなの当たり前という仕事でも、褒めてモチベーションを上げるのも、教育担当の仕事です。 名無しさん。

    58人が参考になると回答しました

  • 私は個人宅営業の自営で、 取引先会社にそんな舐めた若僧が います。 私は取引先に後輩が、社員として 入ってくれてます。 その後輩の報告を聞くだに、 ①本人は今の仕事を楽しいだとか やらなきゃとか人より早く覚えてやろうとかで動いていない。 ②会社をクソだな(初めてやる営業なので契約全然取れない。 会社もマニュアルはない。)なので あわよくば転職を考えてる。 ③業務中見えない所で寝たり、 携帯をいじってる。 (業務は後回し) どうするか? 私を鍛えた社長は やる気のない、成果の上がらない 社員と会社が付き合ってても お互い不幸になるだけという考え でした。 虐めて退職に追い込みます。 世界一厳しい社長の養成講座と いう本では、あなたは動物園の 園長。檻で飼ってるのはサルなどの 動物。 帰って遊びてえなーと考えてるのも いれば、より動物園に客が来るには どういうパフォーマンスをすれば いいか?と考えてる ゴリラもいる。 あなたはどういう動物を園に 置きたい? 日本型経営では下らん情が そこに入ります。 商いレベルならそれもいい。 しかし、セールス経営ビジネスなどの考えで、有名なのはアメリカ型 合理主義、ユーモア発想なのです。 新人君という動物、 あなたの会社という園に キャッシュフローな利益として、 いりますかね? 経済的価値がない人間の様に 思います。

    続きを読む

    45人が参考になると回答しました

  • 一度、その新人の仕事のフォローをまったくせず、他の部署などにも決定的な迷惑をかけ、クレームが出るレベルまで、放置してみたらどうでしょうか。もちろん、事前に周囲には相談したうえででですが、たぶん、直接、自分のミスで大きなことになり、自分や、自分の上司が叱責されるようなことになれば、「ああ、しっかりしなくては」と思うかもしれません。けっきょく、そういう人たちは、甘えが原因なのです。 しかしながら、世の中にはほんとうに鈍感な人間もけっこういて、たとえ叱責されても、クビにでもならないかぎり、「怒られちゃった、ガーン」とショックを受けるだけで、同じことをくり返す人がいます。ミスをして迷惑をかけたところで、職が保障されているならべつに無理して変わる必要はない、というスタンスです。 これは、ある意味で、間違っていないのかもしれません。ミスしようがなんだろうが、クビにしないということは、けっきょく、その人は必要か、クビにするレベルまでではない、という証明だからです。そういう人は、クビになったとしても、次の職場で採用してもらえれば、また同じことをくり返します。いつか、転職もできなくなるかもしれませんが、そこまでいかないと、ダメな人もいるでしょう。 その新人はまだ若いと思うので、変われる可能性はありますし、いまは、仕事のやり方も責任もちゃんとわかっていないのにひとりで放置されてしまっている状況のようにも見えます。一度、「なぜ遅延してはいけないのか」「どういう優先順位でとりくむべきか」「スケジューリングとはどのようにするのか」「報告すべき内容とタイミングとは」というような、具体的な業務のやり方を、迷惑のかかる関連部署の人もまじえ、できるようになるまで繰り返し、一から確認したほうがよいと思います。 新人には新人の業務がありますが、彼の教育はあなたの業務なので、彼が使えないということは、あなたの業務の責任範囲です。新人が我流でやるのなら、教育係の意味がありませんし、もし、その新人がなにをやってもダメなら、ひとりで業務を任せず、常に管理下において言われたことだけやる立場にするなど、役割自体を変えることを検討すべきです。わたしは、30すぎてもそんな感じの部下を指導しつづけ、まったく改善がないので、すべての業務を期限付きでこちらから指示し、言われたこと以外はやらせないようにしました。そうなると「少しは自分にやらせてほしい」と言い出すのですが、「信頼が取り戻せるくらい今の業務をしっかりできたら」と保留です。

    続きを読む

    19人が参考になると回答しました

  • ある雑誌で、子供の教育についての意見が有りました。 それには「口うるさく子供の言動を監視して口をはさむ親の下で育てられた子供は、自立心が育たない」という趣旨の記事が有りました。 つまり子供に対して、親が常に「あれをやれ、これをやれ」、「あれはできた?」「なぜ、まだやっていないの?」「あれはいつまでやればいいかわかってるの?」など、細かく子供の言動を監視して口をはさむから、子供は嫌気がさして何も着手しようとしないと言うこと、そして結局は、子供がやっていないことを、最後には親が替わってやってしまう、ということで、子供もそれが判っているので、自分で最後までやろうとしないのだと言うことらしいです。 結論的には、自分がやらなくても親がやってくれる、ということを子供は学んで悟ったのでしょうね。親の甘やかしが子供の自立心をそいだのでしょうね。 同じではないですか、あなたの後輩と。

    続きを読む

    31人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる