教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代です。無職です。

40代です。無職です。簿記の資格を取ろうと考えています。 40代で事務未経験、簿記の資格を取るのは無駄でしょうか? また取っても就職は無理ですかね?

6,775閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    40代は即戦力として会社から求められます。 簿記の資格とって未経験の事務職を目指そう としても時間の無駄です。 事務職は結構人気あって競争倍率高いです。 将来性を見て20代の若い方とか、経験を 詰んでる30代くらいの方を雇うに決まっ てるでしょ。 未経験の40代なんか絶対に雇わない。 経験無いなら、人気の無い業種(介護、警 備、清掃等) 経験あるなら、その分野 の就活をお勧めします。

  • 簿記はある程度は行けると思いますが、経理畑を希望するなら無理かと。 新卒時から経理畑にいますが、計数感覚は必須です。

  • これから事務員を採用しようとしているものです。 厳しい意見になると思います。 私のところは小さな事務所なのですが、まず、男性は採る気は無いです。 男女雇用機会均等法は承知していますが、採用を決めるのは私です。 理由:一般的な感覚です。大所帯の経理などなら別ですが、会社の窓口として電話対応する方には、女性が欠かせないと考えます。 未経験者は20代前半まで。 理由:未経験者の場合、早く仕事を覚えていただく必要が有ります。また、適正も見なければなりません。つまり、試用期間で辞めていただく事もあるということです。再就職のリスクが少ない方に絞るのは、採用側の応募者への配慮です。 簿記資格は関係有りません。 理由:これも有る程度の規模の会社で有れば必要と成るでしょうが、小さな会社だと、簿記に関することは、専門家である税理士に任せる場合がほとんどです。それより、実務に必要なエクセルなどの経験を重視します。 大きな会社なら、簿記は役立つと思います。しかし、大きな会社ならたくさんの事務員が居て、若い人が多いでしょう。さらに簿記資格も、1級保持者が多数居ると思います。 以上です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 簿記検定は、そう簡単に取れるものではないです。 ましてや、全商簿記ではなく日商簿記をとるとなれば深い理解が必要です。 厳しいことを言うようですが、無理に等しいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる