教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新入社員です。ストレス?疲労?から頭が働かなくて困っています。 先日も質問させていただいた、損害保険会社の営業事務…

新入社員です。ストレス?疲労?から頭が働かなくて困っています。 先日も質問させていただいた、損害保険会社の営業事務をしている新入社員です。 ここ1週間ほど目頭から鼻の筋にかけて常に何かが乗っているような違和感があります。パソコン画面を見つめていると、急にグニャグニャの白黒の線が映り、文字が読みにくくなったり、めまいがする時もありました。 先輩社員からこれは?と問題を出されても、答えを探したいのに頭と目が働いてくれません。 元々要領が悪く頭も悪い人間ですが、ここまで頭が働かないのは生まれて初めてです。 食欲も戻らず、友人や家族と話すのも億劫になってしまい、部屋やネットカフェに引きこもる時もあります。 これは精神的なものなのでしょうか?それとも肉体的に疲労が溜まっているのでしょうか? 勤務中あまりにも非生産的になって困っています。病院に行くにしても何科に行くべきなのかも分かりません。

続きを読む

4,117閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    症状的にストレスが原因で身体に問題が出てきてる可能性が高いです 具体的には 頭が働かない:ストレスを感じ続けたり長期化すると、ストレスを 防いでくれているコルチゾールというホルモンが脳に害を与えてしまう 主に記憶力の低下(昔の事は覚えているが最近の事は憶えられない) 作業効率(仕事は勿論、何をやるにしろ時間が早く感じて作業が進まない) 身体の違和感:主にストレスによる自律神経の乱れ 視力低下、情動や意欲の低下など:コルチゾールの分泌過多 眩暈:ストレスによる睡眠の質の悪化(夢を見易い、たまに途中で起きる等) 14~16時辺りに急激な眠気。夜は比較的頭が冴えるなら やはりストレスによる一時的な機能性(反応性)低血糖症の可能性あり この他に、筋肉痛になり易いとか関節痛があるとか 疲れが少しも取れないとか胃腸の調子が悪いとか 休日は10時間以上寝るとかあれば副腎疲労の可能性がありますね 故に、精神的なものでもあり肉体的なものでもある為、治すなら 仕事がある以上止められそうにないストレス側をどうにかするよりも 身体に出ている症状側を先に治した方がいいでしょう あと、病院は診断して薬を出してくるだけ。その上薬は治すのではなく 抑えるものなので、初期症状ならともかくそこそこ悪化して身体に 問題が出てきている状態だと無駄だったり副作用で苦しめられる 可能性もあるのでお勧めできません とりあえずの対策として ・カフェインは飲まない 本来アドレナリンやコルチゾールなどが分泌され 眠気を一時的に覚ましてくれるが、現状逆に悪化する コーヒーをよく飲むなら一日一杯程度にしたり紅茶等にして減らす ・コンビニ弁当やハンバーガー、惣菜等は避ける 日常的に食べていた場合、添加物によりうつ病じみた症状と幻覚、幻聴等 身体に害が出る模様。精神科に行く3割程度はこれが原因とも ・胃腸が悪いならまず改善 ストレスに対抗する為のホルモンは食事等による栄養で作られているので 摂った栄養よりも消費が激しければ欠乏状態になる事で身体に異常がでる 摂っていても胃腸が悪くて吸収しづらい状態になれば同じ事になるので 仮になっていれば胃薬よりはクエン酸などが有効やも ・サプリによる栄養補給 影響吸収がちゃんと出来ている場合なら 例えば脳の改善に有効らしいイチョウ葉など ストレスでかなり消費されるビタミンCやB群など 比較的安く買えるものがありますので飲んでおくと 楽かもしれません

    1人が参考になると回答しました

  • 病院に行っても、カウンセリングを受けても、劇的には治らないですよ。 開運、引き寄せの法則、宇宙の法則、天使に関するもの、アドラー心理学の本を読み、実践してみたら、劇的に改善します。

  • 仕事はどんな調子ですか?最近つらいことあったかい? 仕事についていけてるか?アポとり、営業の成績が調子悪いのかい? 長時間ワークで肩に力が力んでいるだよ。ゆっくりしたらいいよ。 精神的に疲れるのはたしかにそうなのかもしれませんね。 朝早く出勤して眠いうちに営業マン同士のコミュニケーションを年齢もバラバラで 自分は新人なのでまだこれからって感じで、ついていけるか不安なんですね。 自動車で運転中に疲れて赤信号とかを無視しないように気をつけましょうね。 私は赤信号をアブナイ と通り過ぎました。 長時間仕事+1人で仕事+人との関係コミュニケーション+慣れない仕事+新人というのが重なって不安要素に精神的に参っているだと思います。 少しでも快適な環境作りと自分の素敵な私生活でバランスを確保しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損害保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる