教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

永い事知恵袋で質問したり回答をしております。カテゴリマスターと云う回答が頻繁に出てきます。確かにしっかりした回答を答えて…

永い事知恵袋で質問したり回答をしております。カテゴリマスターと云う回答が頻繁に出てきます。確かにしっかりした回答を答えてくれますが、ここで質問!マスターって何ですか?知恵袋が専門家を招いているのでしょうか?ギャラは発生しているのですか?時々カテゴリーマスターのことが気になりプログを見たりもします。経験談はありますが何処の誰かがわかりません。解答する以上責任と迄は言いませんが、そのマスターの背景位は察する事が出来れば質問者も納得できると思うのですが。カテゴリーマスターはどんな資格が入りますか?もし資格がいるとなるとそれぞれの資格を明示して下さい。その総括責任は何処の誰ですか?明確な解答を知恵袋ファンとして求めます。回答は総括責任者もしくはその代理責任者に求めます。私は個人情報を公開する立場で活動家としております。音楽活動家、アドバイザーより。

補足

お礼のチップは必要ですか?チップで思い出しました。カテゴリーマスターは何十万枚単位の保持者ですね。そんなに貯めてどうするんですか?これがギャラになることはありますか?質問がだんだん膨らみます。納得できる解答をもとめます。

続きを読む

41閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    カテゴリマスターってのは、特定のカテゴリで頻繁に質問や回答をしてる一般利用者のことで、ギャラは発生しないし回答に対する責任や義務・指針などもない。 前の人が言っているように「ヤフー知恵袋事務局による勝手なレッテル貼り」でしかないよ。だから資格などは必要ないし、総括する人間がいるわけでもない。 俺もなんか変な質問者に当たって、しばらくのあいだ連続で回答リクエストされてた週になったことあるけど、正直迷惑でしかなかった。 補足について >お礼のチップは必要ですか? 知恵袋にはカテゴリマスターや知恵袋マスター、専門家などに回答をリクエストできる機能があり、知恵コイン(あなたがチップと呼んでいるモノ)を100枚消費することで質問に青字で「カテゴリマスターにリクエストしています(他の方からの回答を制限するものではありません)」などという注釈をつけることができる。 また特定の個人相手に回答をリクエストする機能もあり、これにも知恵コイン100枚の消費が必要になってくる。 >そんなに貯めてどうするんですか? 先に述べた回答のリクエストとか、プロフィールページのカスタマイズとかできるよ。逆に言うとその程度の使い道しかないので、ほとんどの場合は貯まる一方。 >これがギャラになることはありますか? 無い。

  • なんか、普段より多めに回答していたりすると、突然カテゴリーマスターになったりしますね。何度か経験ありますが、あんな肩書きはあまりうれしくありません。 「暇なヤツ決定!」というレッテルみたいなものです。たぶん直近のBA数なんかで自動的になるんだと思いますよ。つい先日もいきなりなって、一週間くらいで消えましたね。 具体的にどういう場合にカテゴリーマスターに選ばれるのかなんて、パターンにわけて詳しく調べている人の話を読んだことがありますが、結論から言ったら、ほかにやることのない暇な人という程度のレッテルに過ぎません。 チップなんて意識したことないですね。使う場所がないのでたまる一方で減らないだけの話です。お礼のチップが多いか少ないかで質問を選んで回答した事なんて全くありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる