教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界のシステムエンジニアやプログラマーの方に質問です。 今は高校3年で情報処理三年生の内定をもらいました。 将来…

IT業界のシステムエンジニアやプログラマーの方に質問です。 今は高校3年で情報処理三年生の内定をもらいました。 将来はシステムエンジニアになりたいと考えています。IT業界はエリートなイメージが強く、自分なんかじゃ就職できないんじゃないか?ブラック企業じゃないと採ってくれないんじゃないか?などの不安があります。 やはり大学卒業の方ばかりなのでしょうか? 専門学校卒業でもやっていける業界なのでしょうか?

続きを読む

547閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    中小企業と大手外資系でプログラマをしてました。 中小企業で働いていた時は、高卒、専門卒もたくさんいましたよ。 薄給でサービス残業も多かったですが。 大手外資系では、ほぼ全員大卒以上で過半数は院卒でした。 給料は中小企業の時の倍以上で残業もほとんどありませんでした。 IT業界とひと口にいっても仕事のレベルはピンからキリまであります。 きちんと学校に行って勉強する癖をつけておけば、知識やスキルに応じてそれなりの仕事は見つかりますよ。ただ、ある程度のレベルの理系大学に行けるチャンスがあれば大学に行ったほうがいいと思います。 IT業界はブラック企業もたくさんありますが、そうでない企業もたくさんありますから、ブラックに捕まったらそこで吸収できるものを吸収したらさっさと次に移るぐらいの気構えでいればいいと思いますね。 他と比べて個人が持っている知識やスキルが重要な仕事ですから、転職もしやすい業界です。ブラック企業はめちゃくちゃ働かされますが、裏を返せば短時間にめちゃくちゃ経験を積むことも可能かもしれませんよ。修行のつもりで2,3年むちゃくちゃ働いてみるというのもそう悪い経験ではないかもしれませんよ。もちろんそういう会社で長く働くことはお勧めしません。 でも、プログラマやSEとして成功するために一番必要な能力は、人に影響を与える能力です。おごらず、卑屈にならず、人に敬意を払って、人を助ける。これが本当に必要。

  • 現役プログラマーです。 まず全然エリートではないです。それと専門卒も多いですよ! どちらかというと学歴よりも年齢が重視される業界ですね。 若ければそれなりの会社に入社できると思います。

    続きを読む
  • どうして、システムエンジニアとか悲惨な商売を目指すのかわかりませんが。ガテンの土木業とか違法な詐欺集団のグレーな仕事に比べたらマシなのかも知れません。そもそも仕事をする目的はお金を稼ぐことだということですから、やりたい仕事などと思ってやってると、そのうち嫌になります。他の楽な仕事とは違って、IT業界は時期によって徹夜などもあります。トラブルともなれば2連続徹夜とか、3連続徹夜だとになります。だいたい3連続徹夜を超えると死者が出てきます。そんな感じですが、それを乗越えても、専門学校卒だとか高校卒だとかで入ると、数年あとかから入ってきて教えてた学卒の後輩が、何もしないでも十何年後に管理職となって上から命令されるようになります。だいたいここで40代手前くらいかな。やめて脱サラという路線。それでも我慢してしがみつくと、追い出し部屋の洗礼をあびて、それも耐えると他社への出向となります。当然、遠い場所です。大きい所で本気でやめさせるときは、日本語の通じない治安が不安定な場所にいかされます。たいていは日本の田舎でのんびり過ごしてるうちに、籍を移されて終わりです。 なので、大学を卒業しておいた方がいいです。それで、大きめの所に入ると、しばらくはシステムエンジニアとして、専門学校卒とか高卒とかと一緒に働くことになります。そして時期がきたらポスト争いが待っています。そして管理職になりば、派閥を選ぶことになります。そして、くだらないことに一生終わることになりますが、まぁ食ってはいけるでしょう。 サラリーマンなんて、気楽じゃないよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大企業狙いだと難しいと思いますが、中小企業であれば問題ないと思います。 専門卒や高専卒の同期がいますが、優秀な方も多いですよ。 人事面接は分かりませんが、新入社員向けの面接を担当した上司の話を聞くと 学歴ではなく、現場でやっていけるか、 その人の内面性(性格・コミュニケーション能力・体力など)をメインで見ていると言っていました。 *会社によって異なると思いますが あと、情報系の資格はあると有利です。 余談になりますが、私の専門・高専卒の同期は非常に優秀な方(学生時代に高度情報処理技術者の資格持ち)が多く、仕事もできるし、人間的にも良い人ばかりでした。 ただ、彼ら(一部の人ですが)が不満を言っていたのは給料面ですかね。 大学卒・院卒と比べるとお給料が異なります。 自分の方が資格を持っていて、仕事がバリバリできるのに 最初の数年はお給料が追いつかないことを不満に思っている、と飲み会の時に漏らしていました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる