解決済み
新人の子の「はーい」という返事は許される? 会社は小さく全体でも30人ほど、私のいる部署的なところは7人です。卸し問屋でそれほど厳しい会社ではありません。服装もどんな格好でもいいですし、皆さん気さくな方ばかりです。 問題の子は4月からの新入社員で二十歳の女の子。 声も小さくいつもおどおどしていて報告連絡相談もまともにできない子です。(知的障害者なのかな?と一瞬思うほどです。が、一応専門学校は出ています) 普段から声も小さく、言葉もはっきり言わないので何を言っているのか何を言いたいのかよくわからないのですが、返事をするときだけは小さな声ですが「はーい」と言います。 間延びした返事について皆さんどう思いますか? いくら回りの方が優しい人ばかりだといっても全員年上ですし、短く「はい」と返事をするのが常識でありマナーではないのでしょうか。私はそう教わりました。 私は滅多にその子と直接話はしないのですが、年上の方に仕事を頼まれたりしていて毎回「はーい」という返事が聞こえると毎回イラッとします。 私の頭が堅すぎるのでしょうか。 会社は仕事をする場所。公私混同しているように見えます。 話をする相手が年下や同い年ならば友達感覚でもおかしくはありませんが、相手は目上の人。何様かと思います。 他の方に返事の仕方のことは聞いたことはありませんが、誰も注意はしていないようです。 割りと規則の緩い会社なので許されていますが、他のところでは「はーい」なんて返事をしたら怒られますよね?(私自身他の会社のことは解らないので) 誰も注意しないならば私が直接注意した方がいいでしょうか(する場合、完璧に自分のストレス発散になりかねませんが) 注意しようにも、私が問題の子に仕事を頼むことはないので私に向かって「はーい」と、返事をすることはありません。(したらその時に注意できるのですが…) 今時「はーい」と返事をするのが当たり前なのかな、とも思ってしまったり、注意すらタイミングが難しいこともあり、いまだにできていません。 放っておいてもいいのですが、ストレスが溜まりいつか私が爆発しそうで…。 どうすればよいでしょうか。
16,132閲覧
5人がこの質問に共感しました
お友達としゃべっているのではないから はーい。は良くないですよね・・・やっぱり。 怒りたき気持ちはとてもよくわかりますけど、 何か機会があった時に、会話の中で優しく 社会人なのだから短く「はい」と言ったほうがいいんじゃない? あと、声ももう少し大きい方がいいんじゃない? って伝えてあげてください。 顔はお怒りモードじゃない感じで。 ゆとりさん。そしてきっと恥ずかしがり屋さんなのかもですね。 慣れてきたら自然と声は大きくなるのでは・・・と思いますけど あくまでも呼び出して怒ったら後々面倒なことになりそうですし 穏便に頑張ってください。
2人が参考になると回答しました
いろいろな意見があるのかと思います。 返事だけでなく 社会人として「あれ?」と思うことがよくあります。 国家の教育がそんな若者を作ってしまったのでしょう。 しかし その若者が日本という国の中心になっていくわけです。 常識とは 大多数がやっていれば それが常識となります。 「は~い」が常識となる日が来れば・・・ あなたが批判される側になります。 組織には 上下関係が存在します。 この上下関係を知らない世代が 社会人となって数年が経過しました。 それを教えるのが 会社というのはヘンな話しですよね。 学校や家庭でしっかり教えるべきことですが・・・ 叱らない教師 叱らない親 うちの新卒ですが・・・ 「仕事は 協力し合ってやるものです」 と 正論を言います。 しかし 分らないのだからやってくれ! というだけのことで・・・ 「すみません 分らないので教えてください」 とは言わないのです。 新人なのに 上から発言・・・ ふざけた世代です。 また・・・ 「お昼は 私が買ってきます」 気がきくな・・・・ と 思いましたが・・・・ みんなの分を 買っては来たものの・・・ 机の上に ドサっと置き・・・ 自分のものを取り さっさと食べ始めました。 きっと 何かの本にでも書いてあったのでしょう 新人は 先輩の昼飯を買いにいくべきだ そうすると 先輩からの評価が高くなる。 でも 私たちは 1番最初に上司のところへ持っていきます。 「どうぞ」と言う「ありがとう!」 そして みんなに配って 買い物は完結します。 その新卒さん 先輩社員に激怒されていました(笑) 「てめ~ 何 最初にくってんだよ!」 本人 それが悪いことを全く気付いていないので・・・ 「なぜ 叱られなければならないの?」 ですね 教師を教師と思わない教育 大人をナメている でも その人が悪いわけではないのです。 子供の頃に注意をされたり 教えてくれる人がいたら しっかりした社会人になっているわけです。 彼らは被害者 だと私は思います。 やさしく 教えてあげるしかないのです。 きつく叱って辞めてしまうと・・・ 会社の損失なんですよ。 採用する時の費用 何ヶ月もかけ教育する費用 何の貢献もしないうちに退職 追い込んだ社員が 咎められる場合もあります。 いない と思えば気にもなりません。 たくさんミスし自分で改善するまで待つことです。
4人が参考になると回答しました
私なら放っておきます。 理由は規則が緩いことです。 挨拶は基本だと思いますが、挨拶に限って「キチンとしましょう」と投げかけるのはどうかな?と思います。 「どこまでを許し、どこからはキチンと」という線引きが曖昧なので、下手に投げかけると「貴方のルールを押し付けるな!」になる可能性があります。 規則を明確にし、社会人としての資質を要求するのであれば「報連相が出来ていない」「声が小さく何を言っているか分からない」という点においても指摘すべきでしょうし、「服装は何でもOK」にはならないでしょう。 個人的には「はーい」という返事は「ありえない」と思っています。
2人が参考になると回答しました
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る