教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

客室乗務員志望の者です。 ANAなど他企業に比べてJALが優れている点はどこでしょうか?

客室乗務員志望の者です。 ANAなど他企業に比べてJALが優れている点はどこでしょうか?

1,191閲覧

ID非表示さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    まず客室乗務員はイメージ良いらしいですが 最初は時給なんぼ。肉体労働です。 もっと楽で高給な仕事はそれなりに有ります。 競争率高いのに、その覚悟はありますか? JALが優れているのは国際線に強い事です。 ANAも政治力を駆使して羽田発着枠を多めにもらって 最近国際線も充実してきましたが 結構コードシェアで自社運航は多くありません。 =ノウハウがJALより劣っているよう感じます ※ANA便の外国人客対応、空港スタッフに 乗り継ぎ先の質問をするとJALとの差がいまだにあります 日本の人口はこれから減少する。 外国人が日本に出入りする数はうなぎのぼり。 国際線に強いのは大事です。 本当に目指しているなら、両社とも東証一部上場企業です。 決算報告書や株主総会で配っている資料が見れます。 ご覧になりました? JAL http://www.jal.com/ja/investor/ ANA http://www.anahd.co.jp/investors/

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 誰の入れ知恵か知らんが、会社更生法で再生して莫大な利益を得ながら、2015年4月まで法人税を一切払って無いブラック企業代表のJALが、真面目に税金支払っているANAより優れている理由はねーよ。 強いて言えば、法人税を支払って無いのに、スカイマークの支援に立候補したり、CMにギャラの高い嵐を使ったりする図々しい所やね。 そんな金有れば税金支払え。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 今は昔と違いますからどこでも同じですよ

    1人が参考になると回答しました

  • 定期航空運送事業(航空会社)と呼べば、なんとなく他の運輸業に較べて響きが良いですよね。 でも、航空会社に限らず船会社や鉄道とかバスならびにタクシーやトラック業界なんかの原点は「駕籠かき」や「(大井川等の)川渡し人足・人夫」であり、大井川を担いで渡っている途中で駄賃(チップ)を要求し、良い返事が得られなかったら客を川に落としていた連中の延長線ですから、元々が上品な訳が無いのです。 何処の会社もそれ(陰部や恥部)を隠して「お上品」に振舞おうとしているだけなのですが、JALはその「隠し方」に優れています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる