教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生保事務、損保事務の仕事は、医療事務などのように「手に職」と言えますでしょうか?

生保事務、損保事務の仕事は、医療事務などのように「手に職」と言えますでしょうか?医療事務は経験があると、転職しても、子育てでブランクがあっても、 次の仕事が見つかりやすいと聞きますが、 生保事務や損保事務(営業ではなく、書類チェックなど内勤の事務)は どうなのでしょうか? 例えば転職するにしても、また別の会社で生保・損保事務に 就きやすくなったりするものなのでしょうか?

続きを読む

2,134閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「手に職」とはちょっと違う気もしますが、「経験者」として同業会では有利になると思います。 書類チェックなど内勤の事務…これは特に資格が必要ではないのですよね? 単に事務経験かと思います。 これは損保・生保でなくても、営業でも経理でも販売でも同じ事。 経験があれば、次の転職時には有利になります。

  • 働きがいがあり楽しいですよ

  • 私は損保業界しか知りませんけど書類のチェック項目が似ていたり業務の流れが類似しているので「前は別の損害保険会社で働いていました」って人、いますよ。多くはないですけど。未経験の人もいますし。 筆記試験を通過すれば面接時にアピールポイントになり得ると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 引受可否に伴う審査や給付の査定をやっている方々は業界内で転職しやすい職種です。キャリア採用が当たり前になっています。再保険会社などもあるので、思ってらっしゃるより対象企業も多いです。 保険会社は業界試験が多いので、勉強は大変ですが、転職はしやすいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる