教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コーヒービール様♪ 間違えた問題の続きです。 P24 次の語を並び替えて適当な文を作りなさい。

コーヒービール様♪ 間違えた問題の続きです。 P24 次の語を並び替えて適当な文を作りなさい。(2) open you not door the leave must You mut not leave open the door. ↑冠詞の位置が違いました。 別の問題です。 P26(ヒントがあるのに、ほぼ全滅しました) 次の日本文をthereで始まる英文に訳しなさい。 (2)どんなものにも終わりがくる。 There are all things coming an end. (めちゃくちゃでした) (3)丘の上に古い神社が立っている。 There build a old shine on the hill . (三人称のsがいるのですか?解答にstandsと。 冠詞は不注意でした。anはわかります) (4)そこには誰一人いなかった。 There wasn't everyone there. 書いていて、情けないので、「英語の基礎」 続行します。 いつでも、いいので、宜しければ、 教えてやってください。 中学1年生の、英作文のレベルなのに。ひどいありさまでした。

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    さくらさん、こんにちは。 (注目)『英語の基礎』の練習問題は、文法・作文・読解を合わせてあります。それを練習することによって総合的な英語力が身につくように作られています。ですから「英文法の基礎」じゃなくて、まさに『英語の基礎』なのです。 (2) これは、「~を~(の状態)にしておく(保つ)」の第5文型タイプのものでしょうね。 このタイプの代表的な動詞がleaveやkeepです。 S +V(leave, keep)+O(名詞・代名詞)+C(形容詞) と並びます。 ↓ leave→the door→openが骨格になるだろうということが見えてきます。 ↓ You must not leave the door open. (ドアを開けたままにしておいてはいけません。) *mustは助動詞ですね。すると、must leave (V)です。notは副詞ですから修飾語句です。 ー - - - - - (2)どんなものにも終わりがくる。 Thereを文頭にする作文。 『英語の基礎』第1章第2節「基本文型」には、「最初のThereは副詞で、動詞+主語の順になる」と書いてあります。 ↓ There→動詞→主語(終わり) と並ぶ予定です。 ↓ There is an end of (to) everything. *述語動詞は主語に合わせて活用(変化)します。 主語が単数形であれば、それに合わせます。 続きはまた後ほど。

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる