教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問・・・相談に近いです。 今年公務員試験を2箇所受けました。 1箇所結果が返ってきたのですが、悲惨な結果でした…

質問・・・相談に近いです。 今年公務員試験を2箇所受けました。 1箇所結果が返ってきたのですが、悲惨な結果でした。 教養試験は40問で確か2倍になるから、満点80?のうち53でした。 適正試験は100問でしたが、半分少し超えたぐらいといたのですが、 26点でした。採点方法がいまいちわからない。 専門試験の勉強方法がわかりません。 今年ダメだったら来年も受けようか考えています。 質問なのですが、専門試験はどう勉強すればいいですか? 考え方を問う問題が多くて困ってます。 理系で社会科目は捨ててきたので、基礎もありません。 日本史、世界史も勉強をする余裕がないです。。。 公務員になるならない、なりたいよりも、 正解がわからない、解けない自分に腹が立ちます。 社会問題、近年のニュースについても、 どうやって勉強したか、覚えたか教えていただきたいです。 ちなみに独学です。学校には通えません。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の場合は、社会系科目に関しては理系ではありましたが、ちゃんと履修したため高校の知識でなんとかなったので問題ありませんでした。 社会情勢については、かつてから新聞やニュースをチェックするのが好きであったため、特に問題なくできました。 で、問題の専門試験は 過去問などの一問の5つの選択肢すべてを、あっている場所、間違っている場所を確認し、わからないところがあれば、インターネットや専門書などですべて調べる という勉強方法をとりました。 また、私はいままで大学で勉強してきた専攻の知識を専門試験で使うことのできる職種(技術職)を選びました。 その結果、地方上級の試験はトップ、国家一般もそれなりの位置で合格することができました。 質問者様も理系ということでありますから、来年も視野に入れるとしたら、専攻を生かせる職種で受験するということも考慮してみてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる