教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全経簿記や日ビ簿記についてお聞きします。日商簿記を勉強しています。日商簿記の模擬試験、力試しとして全経や日ビ簿記を受ける…

全経簿記や日ビ簿記についてお聞きします。日商簿記を勉強しています。日商簿記の模擬試験、力試しとして全経や日ビ簿記を受けるのは有効なものでしょうか?6月に4級と3級を受けまだ結果は来ていませんが、結果を問わず11月は2級を受ける予定です。 6月受験した実感として、過去問は時間も計り本番に近い形で取り組む、各社の公開模擬試験は極力受けるのは重要なことだと思いました。その一環として全経や日ビの簿記検定も受けたほうがいいかと思いました。よろしくお願いします。

続きを読む

265閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    力試しとしては、模擬試験のほうがフィードバック(問題の解説とかしてくれますので)がありますので、そっちのほうが受けっぱなしの全経と日ビよりいいのではないかな、と思います。 ただ、模擬試験に受かっても経歴上何の足しにもならないのがデメリットですね。 力試しというのであれば、ご自分でそれを納得して受けるのであればいいのではないでしょうか。試験料も安いですしね。あと、経歴に書けるかもです。 力試しとして受けるとすると、日ビ1択となりますね。日ビの範囲は日商2級のそれと同じだからです。全経は2級は簡単すぎますし、1級は為替差損益とか、連産品が入ってきて、日商2級よりも範囲がやや広い感じです(問題の難易度自体は2級並かそれ以下のような感じがします。)。ちなみに、スケジュール的には全経はもう受けられません。 >6月に4級と3級を受けまだ結果は来ていませんが、 試験の次の週の月曜日に発表がありますけど。地方によって違うのかしら? 確認したほうがいいかも。 がんばってください。

  • 全経4級 日ビ3級 ですか? 日商だけよりもいいと思いますが 傾向も違うので 時間があれば受けてもいいはずです 日ビ1級は、日商の1.5級くらいに相当します(凖1級程度) (もちろん凖1級は存在しません) 全経1級は、日商の2.5級くらいですね まあ1級は1級なので履歴書に書けるし 取っておいてください

    続きを読む
  • 僕は今高校一年です。 僕は商業科に通っています。 学校では、日商簿記だけでなく全経なども取っておいた方が有利だと言われます。 これは、あくまでも学校の先生に聞いた話ですが、取っておくとかなり活躍の幅が広がると言われました。 もしも、仕事につきたいなどの考えをお持ちなら、是非とも取っておいた方がいいかと思われます。 あまり難しい問題ではありませんので取れるよう頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる