教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男の看護師のキャリア・将来について 現在社会人3年目、25歳 住宅営業をしています。 今の仕事で30代、40…

男の看護師のキャリア・将来について 現在社会人3年目、25歳 住宅営業をしています。 今の仕事で30代、40代、と長く努めていける自身がありません。というのも、営業としてお客様と話すのが非常に苦痛で、この仕事に向いてないのでは?と思い、看護師になろうと思いました。 そこで質問です。 1.男の看護師は30代あたりは数は少ないものの、割りと見ます。が、40代、50代の方はあまり見ません40・50代になると働きにくいのでしょうか? 2.男性看護師の40代・50代の方の現状はどういったもものなんでしょうか?また、年収はどのくらいなんでしょうか?(一般的サラリーマンに比べて) 3.男の看護師さんはどういったキャリアを形成していくのですか? 普通の会社員でしたら主任ー係長ー…とそういった形で上がっていきますが、どうなっていくのでしょうか? 4.私のような25歳から看護師を目指しても遅くはないでしょうか?今から最短でも看護師になるのは28歳からになりそうです… 5.男の看護師さんは勤務する病院にもよると思いますが、家族を養うことが可能でしょうか?例えば 夫婦・子供2人の場合

続きを読む

842閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    女の看護師の中で働く男性の看護師は本当に大変みたいですよ。 私は市民病院に勤務する「看護助手」でしたが、20代の男性看護師さんはまだ新米で、ストレスを抱えて悩んでいたんです。見ていて可哀想でした。 「このまま続けるのは無理かもしれない」と私に話してきたので「あなたがやめたら嫌味な看護師の思う壺。応援するから頑張って欲しい。」と話しました。 私は介護福祉士なんです。私も随分嫌がらせを受けましたが、辞めるわけにはいかない状況でした。 子供たちの教育費を稼がないといけないからです。 看護師の彼の給料は多分手取りで25万くらいだと思います。 私が手取りで21万ありましたからね。 女の職場と言う観点がありますから、男性看護師は大変だと思います。 25歳の男性でしたよ。

  • お客様と話すのが苦手な営業さん。 看護師はもっと患者様を話すし濃厚なお世話をしますが、その覚悟はありますか? 何故、看護師になろうと思ったのか、動機が知りたいですね。 そんなに甘い仕事でもなるのも簡単ではないですけどね。 1 男性看護師は2003年までは看護士(女性は看護婦ね)といいましたし、戦前や戦後に精神科で患者の世話をする男性職員を看護人と呼ぶくらい、ちゃんと存在しました。 一般病棟や外来、救急外来などには男性看護師はチラホラいるようになったのはごく最近で、現在も多くの男性看護師は精神科で勤務しています。 一般の方では見かけないのは当然です。 精神科へ行けば40代50代の男性看護師はたくさんいますよ。 私の看護学生時代、教頭は「東京都で最初の看護士」でした。 30年前の話です。 2 看護師に給料は男女差ありません。 女性だからこう、男性だからこうという働き方もないです。 男性だから40,50になったら夜勤が辛い?辛くなる?(笑) 女性看護師は60歳になっても夜勤する人はするんです。 男性ができないはずもなし。 男性のほうが女性のように産休を取ったり結婚退職しない分キャリアを積めます。 精神科へ行くのも良し、救急でバリバリ働くも良し、認定や専門を取って専門性の高い看護をするも良し、フライトナースを目指すもよし、役職について管理職になるも良し。 年収は職業別年収サイトを参考にして比べてほしいですが、例として私48歳経験27年・企業系病院勤務で年収800弱です。 3 看護師の世界はサラリーマンの世界とはちょっと違います。 みんなが上を狙っているわけではないです。 そもそも女性が多いので結婚退職子育てで離職も多い。 ブランクがあれば急性期(病棟勤務)に戻るのは大変なので、パートとして近所の医院・クリニックで勤める方が多いです。 男性はそういうことが無いでしょうから、着々とキャリアを積んで、周囲に実力行動力指導力などを買われ、まずは病棟の副主任になり主任になり、師長という段階も踏めると思います。 役職に就かなくても経験を活かして認定・専門看護師になって、専門性を究めることもできます。 4 年齢的には全然大丈夫です。 40代もいます。 近年の傾向として社会人経験者が転身も多いです。 (これも私の学生時代ですら、40代の同級生や丸の内OLからの転身、一般大卒後にという者もいました。都立の学校です) 5 48歳で800万といっても税金などで3割強は持って行かれますので、、、 若い子や新卒では300万あればいい方かと。 なので28歳で看護師になって数年後に結婚しようとしても、高給取りとはいえない程度でしょう。 でも世の中にはそれ以下でも結婚している人は大勢いるし、夫の収入だけで専業主婦としてやりくりしている人も大勢います。 女性看護師が結婚しても家族の協力があれば家庭と両立できるんです。 男性看護師も同じです。 妻と協力すれば二人で働いて行くことも可能です。 そこは看護師ですから、子供の世話や病児の世話も容易なはずですもん。 看護師同士夫婦は上手く協力しあって3人の子持ち、戸建持ちですよ。 (男性は学生時点で同級生の中にステディを見つけてしまうことが多く、卒業後数年したら結婚している場合が多い、もちろん全員じゃないけれど)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる