教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級 委託買付と受託買付について

簿記2級 委託買付と受託買付について日商簿記2級を勉強中です。 受託販売と委託販売はよく目にして理解してるのですが、 受託買付と委託買付というものがある事を知りました。 この2つの使い分けをご教授お願い致します。

続きを読む

14,599閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受託は「依頼されること」、委託は「依頼すること」です。 販売は「売ること」、買付は「仕入れること」です。 ----------------------------------- 委託買付は、例えば中国で野菜を仕入れたいけれど、当社には中国語ができる人がいない、 中国語がわかる人がいる会社に手数料を支払って仕入を頼みたいというときなどに行われます。 仕訳は次のようになります。 ①仕入をB会社に依頼し、前渡金10,000円を渡したとき (借)委託買付 10,000 (貸)現金 10,000 ②買付代金10,000円、諸費用及び手数料2,000円という買付計算書がB会社から届いたとき (借)仕入 12,000 (貸)委託買付 12,000 ③残額をB会社に送金したとき (借)委託買付 2,000 (貸)現金 2,000 また、「委託買付」勘定を使わない場合もあります。 ① (借)前渡金 10,000 (貸)現金 10,000 ② (借)仕入 12,000 (貸)買掛金 2,000 (貸)前渡金 10,000 ③ (借)買掛金 2,000 (貸)現金 2,000 受託買付は、委託買付の逆のケースです。 「受託買付」勘定を使うケースもありますし、「前受金」等を使うケースもあります。 いずれのケースになるかは、問題文で使用する勘定の指定があると思いますので、それに従ってください。

    17人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる