教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業について。

建設業について。現在、普通の仕事がしたいと思い自衛隊を辞め父親の会社(施工管理)で働いています。 会社には社長(父親)含め10人いますが、みんな50代〜60代です。 給料は自衛官の時よりはいいですが、時間と見合っていません。 土曜日も現場はあり朝0800〜1700ですが、残業は当たり前にあり残業代はありません。またビル工事などで夜勤もありますが夜勤手当もなく、キツイ時はそのまま朝から働きます。 正直、父親の会社で働かせてもらいながら建設業に魅力が感じません。 仕事で関わる人は失礼ですが皆おじさんばかりで話が合いませんし、休みが少なくて、拘束時間が長いく、友人とも遊んでいません。 皆この様な中で働いているのでしょうか? それとも私の大学が経営学で建築学がわからず、ふてくされているだけなのでしょうか。 少しこの業界が変な気がします。

続きを読む

580閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    建設業界の技術者の勤務時間は恐らく他の方も同じです。 貴方だけや御社だけが厳しいわけじゃありません。 更に付け加えると、エンジニアリングやマネジメントを職業とする人は殆ど同じです。 建設、機械設計、医薬、プラント、電子等・・・。 物を作っている現場は、殆どが厳しい環境において働いております。 貴方が思う普通は、恐らくワーカーや事務職が該当します。 非常に厳しい事を申し上げますが、物を作る現場というのは好きじゃないと続きません。 金をもらうためだけに働くという志では、1~2年は我慢できても20年続く事はありません。 そもそも貴方は後継者候補として勤務しているのではありませんか? ならば、貴方は今は将来のために現場を知る時期なのでしょう? あとを継いだときに自分の会社が何をしているのか理解もできずに、どうやって経営していくことが出来るでしょうか?

  • 私は建設業(住宅の給排水工事)を10年ほど従事しています。 確かにこの業界は年齢層が高く私も始めた頃はハタチくらいでしたので父親より上の世代の方ばかりで話も合わず同じ思いを抱えてました。続けてるうちに先輩方の経験や昔話が楽しくていつの間にか苦にはならなくなりましたけどね。 向き、不向きを自分で決めつけるのは簡単ですけど周りに慣れようとか覚えようという努力も必要だと思いますよ。 どんな仕事についても同じ悩みはついてくるものですから。

    続きを読む
  • あなた、自衛隊に適性がなかったんですね。さりとて建設業にも適性が無いと? 自衛隊は、余程短期間しかいなかったのでしょうか? 施工管理が、そんなでは、会社は大変ですね? 困りましたね。はい。

    続きを読む
  • 建設業は時間外労働が多く夜勤と平行して日勤するのが当たり前の業界です。 自称元ゼネコンのfajekyuriの回答はデタラメなので注意して下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる